fc2ブログ

1月19日 キャンセルご案内&きなこ雑煮に、ふらり二子玉川、エスニックそぼろカレー&みそリサーチ

DSC_2832.jpg


*キャンセルご案内*
来週1月25日火曜日レッスンに1名キャンセル出ました。
スタートしたばかり、真冬のあったか、台湾茶アフタヌーンティーレッスンです。
ご興味ある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。

ますます落ち着かない日々となり。
東京都も今週金曜日から、再びのまん延防止等重点措置適応となることのこと。
現在のところ、レッスンはスケジュール通りの開催を予定しております。
引き続き、感染対策をととのえながら、より一層気を引き締めて、開催させていただければ、と思っております。
お持ち帰りも承っております。
何かありましたらご遠慮なくご相談くださいませ。


DSC_2826.jpg


台湾茶アフタヌーンティーレッスン。
景徳鎮のお皿には、小さなアフタヌーンティースイーツ3品盛り合わせ。
その中の1つは、リクエスいただいた豆花。
ゆるゆるにまとめた生地の口当たりが、とっても心地よい一品。
そしてほんのりほんのりの甘みもこれまた心地よく。
日々積極的に取り入れたい豆乳。
豆の優しい風味が魅力ながらも、豆の風味が、ややもすればどこかぼんやりとした印象になりがち。
ということで、ほどよくアクセントになるおいしさを隠し足して。
口当たりがあまりに心地よく、頬張り出すと、するりするりと進んでしまい。
思わず、お代わりしたくなるような、そんなおいしさ。


DSC_2743.jpg


さあ、今週から新年ジュニアレッスンがスタート。
今月は、お正月の名残を感じるべく、きなこ雑煮。


DSC_2811.jpg


DSC_2807.jpg


まずは、みんなわくわく。
みんな真剣に、クッキー型選び。
そして下ゆでした大根とにんじんを型抜きして。
型抜きした内側も、それから型抜きされた外側も、もちろんお雑煮の具材に。


DSC_2816.jpg


DSC_2817.jpg


そして、網でお餅を焼き。
焼き始めてほどなく、お餅の香ばしいそれはそれはいい香りがいい香りが広がり。
温まり始めると、焼き色が一気についたり、急に膨らみ始めて、転がり始めたり。
お餅が焼けてくるのを眺めているだけ実に楽しいもの。
2つのコンロで同時進行、ということでもあり、餅番は火の前から離れられず。
ということで、みんなの作業風景を撮り損ね、の巻。


お餅が焼ける眺めを頼んでもらいつつ、今度は汁の仕上げ。
かつおぶしと昆布でひいた一番だしと、白みそ。
1人分のあたたかい一番だしと、一人分の白みそを溶き。
とろりと優しい色合い。
お餅が無事焼けたら、お持ち帰りのお椀に、お餅を入れて、一番だしで炊いた鶏肉を入れて、型抜きした大根やにんじん、そしてさっとゆでた菜の花を添えて。
周りからそっと、白みそ仕立ての吸い地を注ぎ。
最後にラディッシュをあしらって、できあがり。
よかったらお家であたため直して、召し上がっていただくスタイルに。
一緒にお渡しする、砂糖を加えたきなこを、お好みでお餅につけながら召し上がれ。


DSC_2820.jpg


DSC_2823.jpg


この先しばらくは行くタイミングを逃す気配。
春に向けて。
3.4月レッスンに向けて、合間じかんに、ふらり二子玉川方面へリサーチへ。

以前から行ってみたいと思いつつ、機会を逃していたところ、今回リクエストをいただいたので。
カリーと甘いものと雑貨の店OXYMORON(オクシモロン)
以前からいただみたかったこちらのカレーをさっそく。

エスニックそぼろカレー。
お皿の中央にはごはんと、その上にエスニックそぼろ。
そしてその周りには、青じそに、三つ葉に、万能ねぎに、そして香菜がたっぷり。
レモンが添えられていて。


IMG_8721.jpg


まずはそぼろだけを少々いただて。
ふわりとコブミカンの香り、そしてクミンやコリアンダーの香り。
そして、さっそく、薬味4種を思いっきり混ぜながら、レモンをkぎゅぎゅぎゅっと。


IMG_8727.jpg


ん~、おもしろい!
薬味の香りと食感、そしてそぼろとごはん、レモンの酸味。
口の中が相乗のおいしさに喜ぶ感覚。
コブミカンにナンプラーの、タイ、ベトナムテイストに、クミンやコリアンダーのインドテイストの融合。
そしてブラックペッパーと唐辛子の取り合わせ。
創作カフェメニューのおいしさ。
スパイス遊び、調味料遊び、とでもいうべく、自由な取り合わせ!
私自身、とにかくの薬味好き、そして香菜好きなので、我が家では、青じそ、万能ねぎ、香菜の取り合わせは実に日常的。
焼き魚に添えたり、ローストビーフに添えたり。
さらに冷蔵庫にあるハーブも加えてみたり、などなど。
なので、こちらの薬味の取り合わせも、あまりに驚くほどに、日々の、体が喜ぶ取り合わせ。


IMG_8728.jpg


食後に、深煎りのコーヒーと合わせたのは、コーヒーとくるみのパウンドケーキ。
大好きな取り合わせ。
生地に練乳を加えている、とのことで、コーヒーのほろ苦い風味を相まって、キャラメルを感じるようなコクが魅力。
そしてのせて焼かれたクランブル生地には塩気が効いていて、よいアクセントに。


IMG_8744.jpg


IMG_8745.jpg


駆け足で、味噌リサーチat二子玉川。
まずは、味噌汁専門店「味噌元」。
味噌や麹はもちろん、全国各地のご当地味噌汁をはじめ、最中の中にフリーズドライの味噌汁を詰めて、かわいらしい味噌汁最中などなど。


IMG_8716.jpg


IMG_8717.jpg


気になるものをいくつか調達し。
印象的だったのは、味噌はちみつナッツと、味噌チーズのり巻き。
味噌はちみつナッツは、アーモンドやカシューナッツにみそを加えたはちみつでキャラメリゼしていて、味噌の甘じょっぱさがくせになるおいしさ。
味噌チーズのり巻きは、のりの中に、チーズと味噌を練り混ぜたものが挟まれていて。
そしてなんとも愛らしい味噌汁最中。


DSC_2795.jpg


DSC_2796.jpg


DSC_2797.jpg


続いては、発酵の店「85」。
“発酵”をキーワードに生まれたライフスタイルショップ。
店内一角には、味噌の量り売りなど。
そして味噌をはじめ、発酵をテーマにした食品や化粧品、雑貨などが並ぶお店。


IMG_8739.jpg


IMG_8735.jpg


さっそく味噌を選んでみることに。
ショーケースとしばしにらめっこして、今回調達したのは、五穀。
麦と大豆と米に加えて、きびと粟を加えて仕込まれた合わせみそ。
優しい酸味のあるマイルドな印象のみそ。
口にすると、ぷちぷちと麦や雑穀の食感がこれまた楽しくて。


IMG_8738.jpg


DSC_2813.jpg


店内には、他にも、味噌を使ったおもしろい合わせ調味料などあれこれ。
なるほど、それはおもしろそう、そんなアイデアもおすそ分けいただき。
そして、ぬか漬けコーナーで見かけた、かわいらしいイラスト付き、ぬか漬けおすすめ野菜リスト。
え~、こんな野菜もぬか漬けに?、などなど、春先のヒントもたくさんもらって。
大好きなpeople treeのチョコレートも調達して。


DSC_2800.jpg


最後に、大好きな蔦屋家電をぐるりと散策して、本日の、ふらり二子玉川リサーチはタイムリミット。
こんなリサーチもしばらくはお預けになりそうな。
さあ、3.4月レッスンに向けて、粛々と前に小さく進むべく。


DSC_2847.jpg


そして、さっそくの連日の、エスニックそぼろカレーの試作は続き。
創作カフェメニューを、もう一歩ととのえた印象をイメージしながら。
薬味も絡みも調整できるので、家族にも大好評。
そしてこのエスニックそぼろが上々の使い勝手。
3.4月レッスンに向けて、ブラッシュアップをさらにさらに。


DSC_2834.jpg


DSC_2838.jpg


スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/4381-5347fa16

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR