fc2ブログ

11月15日 階段を上がって、中国茶専門店、気まぐれ豆花にはいちじくをのせて

DSC_0974.jpg


クリスマスレッスンスタートには間に合わなかったのだが、今年も、ロヴィのクリスマスツリーを飾り。
ここ数年、大きなツリーは飾らず、こちらのみをテーブルに飾るようになりつつ。
心穏やかなクリスマスを迎えられますように。


DSC_0987.jpg


DSC_0998.jpg


用事ついでに、ちょっと勇気を出して立ち寄ってみたのが、中国茶専門店「青蛾茶房」。
店内に入ると、驚くほどにたくさんの茶葉袋があちらにもこちらにも山のように。
喫茶もしているので、運よく、常連のお客さんと一緒に、数種類のお茶をいただくことに。


IMG_6248.jpg


IMG_6249.jpg


まずはフルーティーな白茶をリクエストさせてただき、「究極の白茶」を淹れていただくことに。
微発酵茶で茶樹から摘んだ新芽のかたちをそのまま乾かして作るお茶。
さっそく目の前、レクチャーも合わせて、淹れていただき。


IMG_6250.jpg


IMG_6252.jpg


茶器からの、ふわあ、と優しく華やかな香りに思わずうっとり。
そしてさっそく1煎目をいただき。
ほんのりのとろみと、うっとりする香りと優しい甘みが口の中に広がり。


IMG_6256.jpg


2煎目をいただきつつ、次は、中国紅茶をいただくことに。
まずは茶葉の香りを楽しみ。
フルーティーではちみつのようなコクのある香り。


IMG_6257.jpg


IMG_6270.jpg


口に含んだ瞬間に、「うまい!」
驚くほどにうまみがあって、熟成されたレーズンのような、こっくりとした風味。
満足感のあるお茶。


IMG_6258.jpg


IMG_6263.jpg


そして最後にいただいたのが、貴重な岩茶。
世界文化遺産中国福建省の武夷山(ぶいさん)で生育し、烏龍茶として製茶されているお茶。
お茶の基本成分の他に、太古の岩を成型しているさまざまな成分が人の体に有効な効能があるとされる、岩茶。
店内に所狭しと並ぶ岩茶のパッケージには、亀や虎や、馬に龍などなど茶葉のネーミングがあまりにも印象的。
岩茶専用の、雑味が出にくいという茶器で淹れていただき。
鮮やかなオレンジレッドな色合。
きりりとした味わいの中に、体全体に広がる深みを感じるお茶。


IMG_6267.jpg


IMG_6271.jpg


ともうしばし余韻を楽しみたかったところで、タイムリミット。
「ここへ来るお客さんはみんな2時間以上はいますよ。またゆっくりぜひ。」、と見送っていただき。
勇気を出して階段を上がった甲斐のあったもの。
中国茶プチトリップのひととき。


IMG_6273.jpg


すっかりの台湾ブーム。
おやつに、気まぐれに豆花を作ってみることに。
今回は、ゼラチンと寒天で2種の試作。
本来は石膏を入れて作られるのだが、お家でも手軽にできるように、ということで。
いつもよりやや少なめの分量のゼラチンとそれから寒天で。

気まぐれトッピングには、小豆と、雑穀、それから名残の、いちじく。
ほんのりラム酒を効かせたシロップと、ココナッツクリームを添えて、お好みで。
初試作にしては上々、上々。
次回の試作には、お茶も合わせて楽しみたいもの。


DSC_0972.jpg


DSC_0966.jpg


DSC_0970.jpg


もう1つ、おやつに。
先日にフードムードさんの栗の入ったアースケーキに触発されて。
全粒粉を多めに加えて、レッスンで使いかけだった甘栗とドライいちじくを加えて。
同じ配合での材料でも、混ぜ方によってまた違うお菓子が生まれるもの。
イメージに近い焼き上がり。


DSC_0958.jpg

切り口によって、甘栗ごろりと、いちじくの愛らしい断面と。
より一層秋を感じるケーキ。


DSC_0955.jpg


DSC_0963.jpg
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/4347-e345965a

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR