
*キャンセルご案内*
11月5日金曜日レッスンに1名キャンセル出ました。
9.10月秋の発酵料理の旅レッスンの、追加レッスン最終日です!
ご興味ある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。

9.10月レッスンもすっかりの終盤。
テーブルの秋の眺めももう少しで見納め。
木の大皿、前菜盛り合わせの中の1品は、うっとりするおいしさの、いちじくとブッラータチーズのフルーツサラダ。
カットしたいちじくに、ブッラータチーズを添えて。
はちみつたらり、バルサミコ酢くりーむたらり、オリーブ油たらり。
毎回ながら、体が宙に舞いあがってしまいそうなほど、うっとりするおいしさ!


ブッラータチーズ。
モッツアレラチーズの中に生クリームの入ったフレッシュチーズ。
ブッラータ、とはイタリア語でバターのような、の意。
バターのような、リッチなコクがありつつも、モッツアレラの軽やかでさわやかなおいしさが魅力の、あるとその1皿がぐっとグレードアップする、そんな食材。
イタリアンでは焼き立てのピザの上にのせて、切り分けるとクリームがソースのように広がるおいしさを楽しんだり。
パスタにのせたり、サラダにトッピングしたり。
もちろんフルーツとの相性も抜群。
レッスンでは小皿盛りにしているけれど、大皿盛りももちろんすてきな1皿に。

例年よりも今年はいちじくの名残がだいぶ早いとか。
確かに昨年よりも店頭に並ぶ時期も短く、すでに並んでいないところが多いかも。
でも、あのお店にはあるはず。
私の予想では、フルーツ担当の方がきっといちじく好きなのでは、と踏んでいるのだが。
例年、8月終わりくらいから11月中旬くらいまで、他のお店よりもずっと長く、それも数種類のいちじくを扱ってくださっている、近所のお店。
来週まで続く発酵料理レッスンに向けて、いちじく確保を安心しきっていたのだが。
な、な、なんと、そのお店にここ数日いちじくが並んでおらず・・・。
大慌てで店員さんに相談すると、天候の事情で今年はもう入りにくくなっている、とのこと。
そして入る日にも数が少なく、すぐに売り切れてしまう、とのこと。
大慌てで入荷次第の連絡をいただくことにしつつ、他の確保ルートを、と。
先日教えていただいた、近くの果樹園に大慌てで問い合わせなど。
うかがえば、これから収穫分も少しだけあるけれど、だいぶ皮が固くなり、その日の朝にならないと収穫できるかどうかわからない、とのこと。
そして一番おいしい時期に収穫して冷凍したものを、自然解凍してそのまま食べるものおすすめ、とのこと。
ということで、さっそく果樹園「栄樹園」さんへ。

車でいつも通る道沿い。
外から眺めつつ、気になりつつ、うかがう機会を逃していたところ。
一歩足を踏み入れると、目の前の道とは別の空気が流れるような、広々として、なんとものどかな景色が広がり。
さっそく敷地内の直売所に行くと、冷蔵庫に中に、今日収穫されたいちじくを発見!
小ぶりながら、すっかりの完熟。
確かに皮は厚いものの、美味しそうな気配。
そして冷凍庫には実ぶりの立派ないちじくたち。
さっそくどちらも調達してみることに。


冷凍いちじくは1時間弱、自然解凍して切り分けてみたら、完熟の、みずみずしい果肉が。
さっそく頬張ってみたら、真ん中はまだシャリシャリとしていたのだが、それがまた口の中が喜ぶ感覚。
甘さは存分。
フレッシュのおいしさにはかなわないけれど、こうやっていただくのもありなのか、と感激。
水分もほとんど出てこないので、特に今回の、はちみつやバルサミコ酢と合わせたりするのであれば、十分楽しむことができるおいしさ。
そして今日摘みのいちじく。
手で割ってみたら、うわあ、なんだか懐かしい香り。
子どものころ、学校の帰り道、いちじく畑にこっそり忍び込んで、つまみ食いしたときの記憶が蘇り。
あのときに、あの、青い香り。
思わず続けざまにむしゃむしゃ。
タイミングよく、入荷連絡待ちのお店からの、入荷の連絡がきたので、いちじくの名残の時期に、たくさんのいちじくの香りに包まれて。



ブッラータチーズのフルーツサラダ。
いちじくはもちろん、この時期は柿もぜひぜひのおすすめ!
あまりのおいしさに我が家では連日登場中。

切った柿をお皿に盛り。
はちみつと、バルサミコ酢クリームと、EXVオリーブ油と。
そしておすすめなのが、ラム酒ほんの少々。
柿とラム酒との相性たるや。
柿の、なんというか、野性味っぽさというか、をラム酒が絶妙に包み込む印象。
気になる方、ぜひお試しなど。



11.12月レッスンに向けて、粉ものやドライフルーツなどの買い出しへ。
その帰り道、ここ最近はついつい足が向いてしまう、友誼食府 立川店 へ。
油條と刀削麺が恋しくて。
まずは、食材売り場の方で、今日お目当ては、豆腐干。
何種類も並んでいるんで、お店の人にいろいろ教えてもらいながら、ひとまず選びつつ。
と、本日オフの夫も一緒に初参戦だったのが、かなり興奮気味に手にたくさんの瓶やら袋やら。
ああ。
「子どもたちにもこういうものも教えてあげなくちゃ。」などもっともらしいことを言いながら。
さすがに大瓶の調味料などは却下しつつも、予定外の買い物が。


そしてフードコートでテイクアウトなど。
油條は買えたものの、まさかの、豆乳の機械が壊れたまま、とは。
油條には豆乳でしょ!、豆乳がなくちゃだめでしょ!
さらに、今回は台湾料理のお店でオーダーしたいと思っていたのだが、なんと、台湾料理屋さんはまだ来てないよって。
まあまあ、そんなこんなも楽しみつつ。
いつもの刀削麺のお店へ。
人なつっこいお店の人が、「久しぶりね。」「今日は焼きそばが美味しいよ。」、と近寄ってきて。
ささっと刀削麺のオーダーをして、ほかのお店の注文をしていたら、ああ、あっさりと焼きそば買ってるし。

帰宅後は、さっそくテーブルにずらり。


豆腐干のサラダは、四川風でピリリとしっかり辛みが効いて。
豆腐干の食感がたまらない!
油條にはもちろん豆乳を添えて。
先日リクエストをいただいて。
少し先ですが、来年1.2月レッスンでは、あったか台湾ごはんもいいかなあ、と検討中です!

スポンサーサイト