
昨晩からの雨も、見事に出発の頃には上がり。
娘の、久しぶりの遠足おべんとう。
リスエストは、大好きな肉巻きおにぎりと、こちらも大好きなスクランブルエッグ。
肉巻きおにぎりに、ハンバーグ。
なぜか丸いものばかりが並ぶおべんとうとなり。
今日も、「足りなかった~!」ときれいに空っぽになったおべんとう箱。
*遠足おべんとう*
肉巻きおにぎり
手まりおにぎり
彩り野菜のきんぴら
スクランブルエッグ
ミニハンバーグ
大好きな柿


10月キッズおやつ教室&ジュニアおりょうり教室が全日終了しました。
最終日は園児さん向けキッズレッスン。
まだまだ手先の作業が難しいことも多々、の園児さん。
スライスチーズの袋を開けるにも、四苦八苦する姿も、もう愛らしくて。
無事に取り出したチーズとハムを食パンでサンドして。


その上にホワイトソースをたっぷりぬり広げ。
さらにその上に、ハロウィンパスタをのせ、野菜をのせ、合間を埋めるようにチーズをのせて。


さあオーブンへ。
焼いている間にハロウィンピック作り。
小さな手でみんな一生懸命に。
せっかく上手にできたピック。
その後にもついついいじりすぎて、あれあれなんだかしわくちゃに、などなど。
そして焼きたて熱々のクロックムッシュにハロウィンピックを飾って、できあがり。


もうすぐのハロウィン。
毎年恒例だった、ハロウィン行進も、今年も昨年に続き、見送りに。
まだまだみんなで集まって、わいわいは難しけれど、気分は存分に楽しみたいもの。
お家でのおいしいハロウィンじかんとなりますように。
Treak or Treat!
教室の生徒さんからいただいた、すてきなハロウィンスワッグを飾って。


9,10月レッスンも終盤に向かいつつ。
秋の発酵料理の旅レッスン。


9.10月レッスンでは、毎年、テーブル演出に、色づいた落ち葉を添えているのだが。
毎年この時期の恒例、大学通りで怪しく落ち葉を拾う姿。
拾ってきた落ち葉を水洗いして、よくふき、タッパーに入れて冷蔵庫へ。
秋のテーブルの演出役。
今年は8月途中から、鮮やかに色づいた落ち葉が舞い始め。
9月にはもったいないくらいにたくさん。
そして10月末の今、数年前ならまだまだたくさんあった色づきの良い落ち葉が、なかなか見つからず。
木の上を眺めれば、もうほとんど色づいた葉は落ちていて。
季節が前倒しとなっていることをこんなところからも感じ。
ということで、必死になって色づいた落ち葉を探す日々。

秋から冬へ。
11.12月レッスンに向けて、準備も進めつつ。
恒例のおせちメニューは、リクエストいただいている、牛肉の八幡巻き。

紅白色の切り口はなんともお正月にぴったり。
野菜を下ゆでしたり、お肉で巻いたり。
そんな下ごしらえも、なんとも和食らしくて、おせち仕事らしくて、時にはいいもの。


久しぶりに作ってみたら、驚くほどに家族から大好評で、まったく足りず、個数を巡りトラブルなど。
野菜の方がお肉よりもだいぶ多いのだが、実に満足感のある一品。
こちらは11.12月レッスン、重箱盛り合わせの1品で登場予定です。


スポンサーサイト