fc2ブログ

8月30日 しっとりベトナム風そぼろと、9月キッズ&ジュニアレッスンは、台湾カステラサンド

DSC_9141.jpg


7.8月サマーベトナムフレンチレッスン最後の週末レッスン。
いつもながらの手際の良さと連携プレーであっという間にテーブルにはずらりと料理が並び。
最後に盛り付ける一皿は、ベトナム風和え麺。
ベトナム風そぼろとずらりと並ぶカラフルなサラダ野菜を、ベトナム風チリオイルを混ぜながら召し上がる、1度食べたら忘れられないおいしさ。


DSC_9139.jpg


ベトナム風そぼろは、ほろほろとしっとりとしたおいしさが魅力。
そぼろ作りのおすすめアイテムは、泡立て器。
前半はへらやスプーンなどでひき肉をほぐしつつ、肉全体に半分くらい火が入り始めた頃からは、その手を泡立て器に変えて、とんとん押しほぐすようにしていくと、とってもほろほろとしたそぼろに。
そしてもう1つちょっとしたコツ。

火が通ったそぼろは、すぐにボウルや容器に取り出すこと。
鍋の余熱は思いのほか強く、そのまま鍋に入れておくと、せっかくの水分が蒸発してしまい、そぼろがパサつきがち。
ということで、美味しく仕上げたいときにおすすめの、ちょっとしたひと手間。
麺に和える美味しさはもちろん、ごはんと合わせたり、卵料理にもそれからサラダや和え物の具材としても大活躍間違いなしの、おいしさ。


DSC_9148.jpg


まだまだ残暑厳しいながらも、もうすぐ9月。
秋めく空気を待ち望みながら、9月に向けて、もうひと試作。
9月のキッズおやつ教室&ジュニアおりょうり教室は、こちらも台湾カステラでいこうかと。
9月後半は撮影続きとなりそうなので、おやつ教室&おりょうり教室は、キットお渡しを予定しています。


DSC_9137.jpg


台湾カステラサンド 秋の月夜バージョン。
今回は台湾カステラは焼き上げたものをご用意予定。
しっとり焼き上げた台湾カステラにクリームとそれからチョコチップをたっぷりサンドして。
仕上げは粉糖あそび。
本当は、9月の中秋の名月で、満月のデザインをイメージしていたのだが、試してみるも、まんまるの満月だと、デザイン的にまとまらず・・・。
ということで、やや無理やり感はありつつも、秋の月夜バージョン、として。


DSC_9131.jpg


今回の試作は、きなこ風味の台湾カステラ。
ふわりと香ばしいきなこの香りも、上々、上々。
キットでは、プレーン、きなこ、抹茶の3種からお好きなものを1つ選んでいただくスタイルに。
お家で、クリームサンドに仕立てていただき、秋のおいしいお茶じかんとなりますように。


DSC_9130.jpg


DSC_9135.jpg


週末に、娘と夢中になって観たのは、「レイチェルのパリの小さなキッチン」。
以前さらりと観たことはあったのだが、今回は目をキラキラさせながら観ている娘と一緒に。
フードライター兼料理人レイチェル・クーが、小さなアパルトマンのキッチンで、パリジャンが家で作るような、シンプルなフランス料理を簡単に、そして楽しくアレンジしフランス風おいしいおうちごはん。
小さいながらもかわいらしいキッチンや食材あふれるマルシェの様子、そして一ひねりあるメニューの数々は観ているだけで、わくわく感が止まらず。

さっそく作ってみたい、とトライしたのは、クロックマダム・マフィン、風。
風、というのも、レシピではもちろんのベシャメルソースを入れるのだが、今回はとにかく手軽に、ということで。が、
が、べシャメルなしでも、存分なおいしさ!とにかく手軽!


DSC_9151.jpg


DSC_9152.jpg


DSC_9153.jpg


サンドイッチ用食パンに溶かしバターをぬり、型に詰めて。
その上に、今回は薄切りベーコンを詰めて。
さらに卵を割り入れ。卵が大きくて溢れそうなら、白身は少し残してほどよく入る分だけ。
軽く塩をして、チーズをのせて、オーブンへ。
チーズが溶けて、パンにこんがり焼き色がつけばできあがり。


DSC_9155.jpg


なにより、かわいい!!!
ナイフを入れると、卵の黄身がとろり、は、間違いなしのおいしさ。
シンプルに、おいしい!
このほどよいわくわく感も心地よく、さあ次は何を作ろうかな。


DSC_9156.jpg


DSC_9162.jpg


買い出し帰りに娘とふらり。
ロージナ茶房の、ふふふ、フルーツパフェ。
8月のしめくくり、ということで。


IMG_4771.jpg


季節のフルーツとクリーム。
卵とベーコンとチーズ。
シンプルなおいしさの相乗。


IMG_4774.jpg


IMG_4779.jpg

スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/4311-7b16d2ee

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR