
今日から連日スタートする、7.8月サマーベトナムフレンチレッスンに向けて。
教室キッチンをととのえて、買い出しへ行き。
そしてせっせと下準備。
海老の下処理をしたり、ピーナッツのあらみじんをしたり、食後スイーツの、クランブル生地を仕込んだり。
さあ、まだまだ残暑厳しい日々にもぴったりのサマーベトナムフレンチレッスン。
ご参加のみなさま、心よりお待ちしております!
今まで以上に感染対策に心がけて開催させていただければと思っております。
ご参加のみなさまにはご不便をおかけすることもあるかと思いますが、ご理解とご協力いただければ幸いです。
今までに引き続き、お持ち帰りも承っております。
ご希望の方はご遠慮なくお伝えくださいませ。


秋に向けての打ち合わせなど。
ここしばらくの夏休みの宿題がようやくかたちになり始めてきて、ひとまずほっと、ほっと。
これはぜひ、の押しのプレゼンも効果を奏して、なにより。


レッスン再開前に、と思いつつ。
実にぎりぎりのタイミングで、新しいエプロンを作り。
飽きもせず、いつものとまったく変わらず、まったく同じ色、まったく同じ型、まったく同じポケットの、リネンの白のエプロン。
少しはアレンジしてみたら、遊び心、遊び心、そんな我が声が聞こえつつも、結局は同じものに心地よさを求めて。
数日前に、自由研究取り組み中の次男に、同じことを言っていた記憶。
遊び心、遊び心、もっと冒険しなくちゃ。
頭ではそう思うんだけどねえ、今さらながら次男に同情するような。
さあ、真新しいエプロンは、新学期前の新しい心持ち、のような感覚。



いただきものぶどうを満喫中。
今日は、レッスン用に仕込んだクランブル生地を少々。
レッスンではパフェの中に忍ばせて、さくさく、コリコリ感を演出する、実はかなりの立役者。
小麦粉、アーモンドプードル、砂糖、バター全部同量を混ぜ合わせて、ホロホロにしたもの。
冷凍しておくと、ちょこっと焼きたいときにとっても便利。
ぶどうをカットしている間に、オーブンで10分ほど焼き。
お皿にぶどうをのせ。



クランブル生地を散らして、お好みではちみつたらり、お好みでバルサミコ酢クリームたらり、たらり。
ぶどう2種のクランブルサラダのできあがり。
ぶどうとクランブルとはちみつとバルサミコ酢を合わせてスプーンにのせて。
お口の中でフレッシュフルーツスイーツの相乗のおいしさがまとまる感覚。


スポンサーサイト