fc2ブログ

8月24日 シャインマスカットのフルーツサンドと、アールグレイ風味の台湾カステラ

DSC_9030.jpg


摘みたてのシャインマスカットなどいただいたので。
さっそくのフルーツサンド。
そのままでももちろん美味なのだが、仕上げにカルダモンパウダーをぱらり、はちみつをたらり。
このひと手間でフルーツサンドが一気にスイーツに昇華。
晩夏から早秋へ、フルーツも移り行き。


DSC_9015.jpg


季節を感じるフルーツの愛おしいこと。
そのまま楽しむのはもちろん、その季節感、そしてフルーツのジューシーでリッチな香りと美味しさをより一層満喫できるお菓子に仕立てる魅力。


DSC_9019.jpg


DSC_9022.jpg


DSC_9026.jpg


DSC_9028.jpg


私的には、台湾カステラも、季節のフルーツのジューシーでリッチな香りと美味しさをより一層満喫できるお菓子の1つ。
今日はアールグレイ風味。

DSC_9033.jpg


試作用に小さく切り分けて、ぶどうをのせて、ホイップクリームには紅茶パウダーと、そしてシナモンパウダーで秋の気配。


DSC_9044.jpg


DSC_9045.jpg


DSC_9050.jpg


すっかり、台湾カステラの日々。
週末の東久留米の実家への手みやげには、ほうじ茶風味の台湾カステラを焼き。
焼き立てをほどなくかごに詰めてみたら、笑ってしまうくらいにかごにぴったり。


DSC_8980.jpg


ゆるめにホイップしたクリームと、それからトッピングを一緒に添えて。
噂の台湾カステラ、食べてみたかったの!、ととっても喜んでもらえて何より。
気軽な手みやげにもぴったりの、台湾カステラ。


DSC_8981.jpg


夏休みもすっかりの終盤。
小学校新学期はこの辺りは予定通りの明日から。
ということで、駆け込みで夏休み宿題をととのえて。

次男の自由研究は、さくさくっと、恐竜のジオラマ作りとその作り方ブック。


DSC_8908.jpg


DSC_8903.jpg


これは楽しそう!
目線を変えると、まるで古代の森に迷い込んだような感覚。
ちょこちょこ作業を重ね、3日間ほどでジオラマが完成し。


DSC_9009.jpg


DSC_9000.jpg


そして、作る過程などをまとめた1冊を大急ぎで。
ひとまずはかたちに仕上げつつも、書き込みはまだまだ、ながら。
フー、滑り込み。
すっかり夏休みモード中だった教室キッチンをせっせと片付けて。
さあ、明後日から7.8月レッスン後半戦がスタート。
ご参加のみなさま、心よりお待ちしております!


DSC_9036.jpg
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/4308-ddc16c84

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR