
3.4月レッスンも残すことろわずか、すっかりの終盤。
重箱には小さなお料理がずらり。
和モダンなアフタヌーンティーにぴったりなお食事は、春の薬味香る、ミニおいなりさん2種。

ミニバットに整然と並んだミニ折なりさんが、テーブルの片隅にちょこんと。
テーブルの片隅に、あまりにその愛らしさ。
最後に、木の芽を手のひらでパンとたたいて。
ふわりと広がる春の香り。

早々も、7.8月レッスンにも心向かいつつも。。
ここしばらくは落ち着かない日々となりつつ。
この先しばらくはまたより一層外出を控える日々となるはず。
ということで、急遽スケジュールを調整して。
代々木公園方面へ。
人気もまばらな明治神宮を散策し。
それはそれは新緑に囲まれて、より一層神聖な空気に包まれる実感。




そして向かうのは、以前からずっとうかがいたかった、ベトナム料理とワインの店「ヨヨナム」。
お目当ては、たっぷり野菜のカリカリ和え麺。
大きなアルミのトレイ皿の上には、具材がずらりずらり。


中央の玉子麺の周りには、レモングラス香る鶏そぼろ、そして色とりどりの野菜。
季節ごとに具材はアレンジされる、ということで、今回は菜の花も。
備忘録として、ぐるりと、鶏そぼろ、レタスや香菜、パパイヤ、にんじん、豆苗、きくらげ、菜の花とラディッシュ、紫キャベツ、ジャイアントコーンとカシューナッツ、フライドオニオン、そして玉子麺とライム。
カリカリは、ジャイアントコーンにカシューナッツ、それかたフライドオニオンなどなど。
しばし眺めを楽しんでから、思いっきり混ぜて、ライムをぎゅぎゅぎゅっと。
夢中になって頬張ることしばし。
レモングラスの香りに、心地よい辛味、そしてカリカリとした食感。
ライムがあまりにもいい仕事ぶり。
なんて爽やかな一皿なのだろう。
野菜がメインなので、食べ終わっても心は存分に満たされつつも、お腹がいっぱいになりすぎない心地よさ。


代々木八幡駅に向かいながら、大好きなパン屋さん「365日」へ。
食後のちょっと甘いものはこちらで、とイートインのカウンターへ。
こちらの、ふんわりもっちりとした食パン系も大好きなのだが、スコーンやマフィンなどのスイーツ系も大、大好きで。
奥で焼きたてのパンが焼き上がるをのガラス越しで眺めながら、コクのあるチョコレートマフィンをいただき、一服。


おやつと明日の朝の朝食用もパンも調達して。

そして久しぶりに立ち寄ったのは、新大久保。
目指すはコリアンタウンではなく、イスラム横丁。
通りに一歩足を踏み入れた途端に、ふわあとスパイスの香り。
通り沿いの店内には、所狭しと、スパイスや豆類、調味料がずらりずらり、ずらり。
そして破格のお値段。
見たことのない調味料を眺めながら、心躍ることしばし。
今回は、次回のレッスンで使うレッドキドニーや、チリパウダー、クミンなどを調達し。


通り沿いの八百屋さんで、ライムを買い込み。
普段の半値ほど!
それから香菜がとんでもなく安かったので、こちらも。
さあ、まずは何を作ろうかな、たくさんの荷物を抱えての、帰り道。
ふらり、代々木公園→イスラム通り、スパイスやハーブ香る1日。


スポンサーサイト