
*おしらせ*
昨年度キッズおやつ教室&ジュニアおりょうり教室にご参加くださったみなさまには、新年度キッズおやつ教室&ジュニアおりょうり教室のご案内メールを送付いたしました。届いていない方などありましたらご連絡いただけるとありがたいです。
ご新規の方へのご案内は来週あたまにご案内をアップ予定です。
もうしばらくお待ちくださいませ。
ホームページ、「キッチンの風景」をアップしました。
春休みおやつ教室はフルーツサンド、春休みおりょうり教室はビビンパのおべんとう。
よろしければご覧くださいませ。


新年度がスタートし。
わが家はこの春大きな変化はないものの、子どもたちそれぞれの新しい習い事がスタートしたり、日数が増えたり。
そこに部活やら、通院やら、オンラインレッスンやらのスケジュールに、まだまだ混乱気味の日々。
それでも、子どもたちみんなが新しいことに向かう姿を見ると、新しい春を感じるもの。
みんなが揃うこともぐっとぐっと少なくなってきた実感。
あっという間の春休みも終わり。
春休みの最後に、お友達と会うのに娘と焼いたのは、いつものココアマフィン。
バターを使わず、菜種油を使用したベーシックなパインドケーキにココアなどを加えた生地。
小さく焼いてマフィン仕立てにしたり、クグロフで焼いたり。
アイシングをして、トッピングを飾ってできあがり。



春休み最終日は、子どもたちとノイフランクでランチをし。
帰り際、ほっぺには、なくなるのが惜しい最後の一切れが入っていて、びっくり。


ノイフランクの店頭で、KWEEBUUさんのドーナッツを買い、おやつに。
大騒ぎな春休みもこれにて終了。

はなみずきの花が咲き始め、木々の眺めも、春から初夏へ。
5.6月初夏の中南米レッスンに向けて、試作にも励む日々。
粉もの試作が無事、いいところに落ち着いてほっとしつつ。

上々な仕上がりなのが、アルゼンチンのキャラメルサンド・アルファフォール。
さくさく、ほろっとしたクッキー生地に、コクのあるキャラメルペーストをサンドすれば。
あまりにもコーヒーとの相性抜群のスイーツ。
配合の違う生地を見分けるために、生地の半分には粉糖をまぶしてみたら、これまたぐっとすてきな仕上がりに。
キャラメルペーストにしっかり甘さがあるので、クッキー生地は甘さ控えめにし、サイズもだいぶミニサイズに。
みなさんの喜んでくださるお顔が目に浮かぶような、自信作に昇華したはず。


そして、こちらも。
アルゼンチンのソウルフード、アルゼンチンのミートパイ、エンパナーダ。
生地を強力粉100%に変えて。
レッスンでは他にもあれこれにメニューがあるので、こちらもだいぶミニサイズに。

ここしばらくはおかげさまで、すっかりのラテンアメリカンモードな日々。
みなさんにお届けする前に、キッチンからの、テーブルからの旅気分を満喫中。


スポンサーサイト