fc2ブログ

3月31日 フルーツサンドの日々と、お花見と花より団子

DSC_4634.jpg


春休みレッスンの日々。
おやつ教室では園児さんから小学生までが一緒にレッスンに参加。
この日は、この春年少さんになる小さな小さな生徒さんから、この春新6年生になる、すっかり大きくなった小学生までが同じテーブルを囲んだり。
同じメニューでも、園児さんと小学生と作業をあれこれ変えつつ。


DSC_4513.jpg


フルーツサンドのコツは、まずはクリームののせ方。
そしてフルーツの置き方。
カットした断面にフルーツがしっかり見えるように、置き位置に注意して。


DSC_4624.jpg


DSC_4625.jpg


DSC_4619.jpg


DSC_4621.jpg


カットしたフルーツサンドを上手にカップに詰めて、はちみつなどのトッピングをかけて、ピックを飾って、できあがり。
お家でもお好きなフルーツをたっぷり使って、ぜひぜひの復習など。


DSC_4627.jpg


DSC_4633.jpg


はらりはらりと桜吹雪。
桜が散る前に、もう少し桜を愛でるべく。
毎年1年に1度、桜の頃に向かう場所。
娘とサイクリングしながら、武蔵国分寺跡へ。
個々の桜の眺めが大好きで、毎年この時期ついつい足が向く場所。


IMG_1007.jpg


IMG_0987.jpg


IMG_0998.jpg


毎年毎年、1年に1度訪れる場所には、1年に1度の想い出が重なっていき。
ちょうど1年前は、満開の桜に雪景色、というあまりに幻想的な眺めだった記憶。
だんだん、子どもたちとの都合も合いづらくなり、お出かけも少なくなったり、で今年は娘と2人で。
サイクリングしながらふと、そのうち、私1人でふらりと向かう春が来るのかも。


IMG_0994.jpg

IMG_0982.jpg


花より団子。
帰り道に、久しぶりのクルミドコーヒーへ。
クルミドケーキに添えるのは、桜のアイスクリームとよもぎのアイスクリーム。
ほんのりほんのり優しい風味の桜の香りと、対照的にこっくりとしたほろ苦さのよもぎ。


IMG_1016.jpg


レッスンの合間、春休みらしい1日も。
子どもたちのリクエストで、ボート漕ぎへ。
こちらも桜満開の井の頭公園。
朝一でボート乗り場へ向かい、まずはスワン→手漕ぎ、のはしごなど。

ボートの上からの満開の桜の眺め。
そして風吹けば、はらりはらりと桜吹雪。


IMG_1067.jpg


IMG_1048.jpg


IMG_1050.jpg


IMG_1077.jpg


2台はしごの後、すでに筋肉痛になりそうな足を違和感を感じつつ。
またまた花より団子。
ヘルシーメキシカンの店「With PADDY」へ。
先日週末にふらりと訪れたらまさかの行列で入ることができず、リベンジ。
野菜たっぷりで、スーパーフードも取り入れた、ヘルシーでカジュアルなメキシカン。
ランチセットは、ブリトーに、ブリトーのフィリングをボウルにたっぷり盛り付けるブリトーボウル、そしてタコス。
それぞれメインの具材を選び、お好みで追加の具材をセレクトし、ナチョスなどのサイドメニューやドリンクなどをチョイス。
今回は子どもたちも一緒だったので辛さをなしにして、3種のサルサソース添えに。


IMG_1092.jpg


ブリトーやブリトーボウルのジャスミンライスは、もち麦、チアシード、キヌアなど8種のスーパーフード入り。
トマトベースのサルサに、ハラペーニョサルサ、そしてマヨネーズベースのサルサ3種を合わせながら。
サルサソースをのせて、ライムをキュキュキュッと。
口の中に広がる相乗のおいしさといったら。

私としては、ブリトーボウルがすっかりのお気に入り。
そのまま混ぜながら頬張ったり、チップスにのせて、サルサソースをたっぷり追加したり。


IMG_1090.jpg


IMG_1089.jpg


シンプルな味付けの具材を好みに合わせて、好みの辛さで、時にこっくりと時にさっぱりと、食べ進めながらも変化を楽しむことができる魅力。
爽やかなメキシカンにすっかり魅了され。
ライムはマスト、そしてサワークリームも添えたいところ。


IMG_1091.jpg


IMG_1099.jpg


IMG_1079.jpg


スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/4242-1fe65904

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR