fc2ブログ

3月29日 アールグレイ風味のヴィクトリアケーキと桜餅

DSC_4556.jpg


3,4月レッスン最後の週末レッスン。
いつものお顔ぶれで、いつものごとく、驚くほどに手際よく、次々に作業が進み。
みなさんでテーブルを囲み、ついつい懐かしい想い出話が次々に、次々に。
思わず大笑いあり、思わず涙あり。
改めて、みなさんとのつながりに感謝するひととき。


DSC_4343.jpg


和モダンアフタヌーンティーレッスン。
アフタヌーンスイーツの1つは、アールグレイ風味のヴィクトリアケーキ。
卵1つ分で、驚くほどにふんわりと焼き上がったヴィクトリア生地からは、ふわりとアールグレイの香り。
レッスンではまだまだほのあたたかいうちに横半分に切り分けるのだが、包丁を入れた瞬間から、より一層アールグレイの香りが広がり、思わずうっとり。

その断面には、こしあんとバターを練り混ぜた、魅惑のあんペーストと、それから定番のラズベリージャムをぬり。
コクのあるあんと甘酸っぱいベリーの取り合わせの妙。
仕上げに粉糖をかけて。


DSC_4345.jpg


そしてカットして、お皿に盛り、お好みでクリームを添えて。


DSC_4546.jpg


DSC_4089.jpg


ヴィクトリアケーキ。
見た面はスポンジケーキのようなのだが、生地としては、バターがしっかりと入る、パウンドケーキ生地に近いもの。
つまり、生地自体がリッチでコクがあり。
定番のラズベリージャムをサンドするもよし、ほかのジャムをサンドするもよし。
クリームとフレッシュフルーツをサンドするもよし。
そのまま生地を召し上がるもよし。
リッチな生地なので3日間ほど日持ちがするのも魅力。

焼いて間もない、ふんわりとしたおいしさもあり、休ませて落ち着いたいおいしさもあり。
それはそれはたくさんの表情を持つ、ヴィクトリアケーキ。


DSC_4090.jpg


DSC_0065.jpg


大学通りの桜もすっかりの満開に。
朝早くに、桜を眺めに行き。


IMG_0950.jpg


IMG_0949.jpg


IMG_0952.jpg


IMG_0944.jpg


IMG_0914.jpg


桜の花が咲く頃に、大切な友人とのお別れがあり。
想い出が次々に、次々に蘇り。
彼女が見せてくれたたくさんの粋と強さは、これからもずっとずっと私の励みになるはず。
出会えたことに心から感謝して。

満開の桜の木の下に、一面のクローバー。
そして瞬間に目に入ってきた四つ葉のクローバー。


IMG_0895.jpg


IMG_0896.jpg


この時期には作らなくては、とふと夕方近くに思い立ち。
毎年恒例の、桜餅。
白玉粉と小麦粉で作るので、案外お家でもトライしやすい和菓子。
混ぜ合わせた生地に、ほんの少し色粉を加えて。
フライパンで小さなクレープのように焼き。


DSC_4586.jpg


生地の上にあんこをのせて、くるりくるり。
あんこが苦手な娘用には、いちご&マスカルポーネ。


DSC_4591.jpg


DSC_4589.jpg


塩抜きした桜葉や桜花をのせて、できあがり。
桜の香りを心も体も求めるような。


DSC_4593.jpg


DSC_4596.jpg


DSC_4594.jpg


スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/4241-b8f132cc

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR