
春のいちごを満喫すべく。
ご注文の、フルーツサンドに、ケールとベリーのサラダを添えて。
マスカルポーネチーズと生クリームを合わせたホイップクリームはコクがありつつも、軽やかなのが魅力。
たっぷりクリームをのせたパンにフルーツを並べて。

カットしたフルーツサンドがずらりずらり。

お渡し用のカップに詰めて、カルダモンをぱらり。
お渡し前に、はちみつたらりそしてピスタチオやストロベリーフレークなど散らして、できあがり。

一緒に添えるのはケールとベリーのサラダ。
心地よいほろ苦さが魅力のケールに、プチプチとした食感がクセになるキヌアをまぶし、フレッシュのいちごやドライクランベリー、ひまわりの種など。
下には、全粒粉のクスクスを忍ばせて。
クスクスとサラダを混ぜながら召し上がっていただくスタイル。
みなさまもお口に合いますように、願いを込めて。



それからもう1つ、別のご注文用に。
久しぶりに焼くブラウニー。
ベーシックなブラウニー生地にトッピングには、クランベリーやナッツが所狭しと。
こちらのブラウニー、焼き時間をぐっと短くしているので、焼き上がりはまだまだやわらかさが残るほど。
そして落ち着いたころには、しっとりと濃厚な仕上がりに。


しっかり冷めて切り分けて。
小分けにして、袋詰めに。


春分の日。
こちらも、春のいちごを満喫すべく。
東久留米の実家への手みやげに、おはぎ作り。
咲く花にちなんで、春ぼたもち、は秋はおはぎ。
ということで、ぼたもち作り。
やわらかめに炊いた小豆に、半殺しにしたもち米を小さく丸めておき。
今年もまずは、いちごおはぎから。
ラップに挟んで広げたもち米でいちごを包み、さらにまたラップに挟んで広げた小豆で包み。
上には小さくカットしたいちごをのせて。

それからナッツおはぎに、きなこおはぎなど。
重箱に詰めて。
みんな喜んでくれて、私のところまで回ってこず、も、うれしい限り。




スポンサーサイト