
あれから10年。
被災されたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。
多く放映されるドキュメンタリーなどを見るたびに当時の記憶が蘇り。
忘れてはいけない記憶。
今こうやって日々を過ごすことができることに感謝して。
*春休みおやつ&おりょうり教室*
A おやつ教室 スイーツ仕立てのフルーツサンド
*対象 園児(新年中さん以上)~小学生
*日時
3月26日金 13:30~14:15 満席
3月26日金 15:15~16:00 残席1名
3月29日月 13:30~14:15 満席
3月31日水 13:30~14:15 残席1名
4月 1日木 13:30~14:15 満席
*レッスン代 1600円
*持ち物 エプロン
B おりょうり教室 ビビンパのおべんとう
*対象 小学生(新1年生~)
*日時
3月31日水 15:15~16:00 残席2名
4月 2日金 15:15~16:00 残席1名
*レッスン代 2100円
*持ち物 エプロン
☆レッスンはお子様のみの参加となります。
参加ご希望の方は、下記内容記載でホームページの「お問い合わせ」にてお申込みくださいませ。
①お名前と学年または年齢
②レッスン名 AまたはB
③希望日

春の和モダンアフタヌーンティーレッスンの日々。
曲げわっぱには、アフタヌーンスイーツ2種。
いちごとホワイトチョコレートのフルーツサンドに、抹茶きんとん。

加熱したさつまいもをフードプロセッサー、またはマッシャー、またはすり鉢で細かくして、砂糖と抹茶パウダー、それからお好みでラム酒少々。
丸めて、かたちをととのえれば、あらまあ、すてきな一品に。
頬張ると、抹茶のほろ苦い風味と、それからラム酒の香りがほんのり。
なんともほっとする、そんな一品。


新刊「春夏秋冬 季節の焼き菓子とスイーツ」にももちろん登場しています。

撮影 馬場わかな
スタイリング 曲田有子
生徒さんからいただいた、立派な早咲きの桜の枝をさっそく飾らせていただき。
教室キッチンが一瞬で春の空気に。
まさに和モダンアフタヌーンティーレッスンのイメージにあまりにもぴったりで。


夜、ひっそりとした照明のもと、窓際の桜を愛でながらワインをちびりちびり。
こんなひっそりとしたお花見も実に上々。
壁際に移る、桜の影もこれまたはっとするほどに美しくて。


先日気まぐれに作った、アルゼンチンのミートパイ、エンパナーダ。
先日は手軽に、市販のパイシートを使ってみたのだが、やはりやはりこれは折りパイでなく、練りパイの方がぐっと美味しさが際立つはず、とさっそくのリベンジなど。

粉ものの楽しさに魅了されるひととき。
そしてなによりも初めてのレシピにわくわくする心持ち。
2回目にしては、まずまずの仕上がりなのでは。
さあ、5.6月レッスンに向けて、まだまだブラッシュアップの日々。
それにしても、できたてのエンパナーダにキュキュッっとレモン、これがまた癖になるおいしさ!


それからもう1つ、粉もの試作。
スパイスを効かせたココア風味のクグロフ。
いつもの、菜種油を使うパウンド生地で。
新刊では、野菜のパウンドケーキ生地としてご紹介しています。

オーブンからのこっくりとしたスパイスの香り。
中には残っていたホワイトチョコチップを加えて。
桜を眺めていたら、心はすっかり春色に。
ということで、ストロベリーパウダーをぱらりぱらり。
気まぐれに加えたホワイトチョコレートがドット風。


スポンサーサイト