fc2ブログ

2月16日 3.4月レッスンに向けて、大豆ミートと抹茶きんとん

IMG_0300.jpg


*おしらせ*
3.4月和モダンなアフタヌーンティーレッスンは、子連れレッスン以外は全日満席となっております。
ご新規の方々になかなかスムーズにご案内できず、たいへん心苦しい限りです。
間近でのキャンセルは多々ありますので、キャンセル出しだい、ブログやInstagramにてアップしております。
Instagramが一番タイムリーなご案内となります。
タイミングなどあえば、ご検討くださいませ。
なお、キャンセル待ちは承っておりませんので、ご了承くださいませ。

*子連れレッスンのご案内*
2か月に1日、子連れレッスンを開催しています。
未就園児さん連れでご参加いただくことのできるレッスンです。
ただいま新年度に向けて1~2組のご参加希望の方を募集しております。
次回は4月12日月曜日です。
ご興味ある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。


IMG_0293.jpg


春夏秋冬 季節の焼き菓子とスイーツ」、2月19日の発刊に向けて、立東舎さまより、書店さんに展示するパネルを作っていただき。
リクエストさせていただいたのは、いちごのフルーツサンドに、キャロットケーキ、ロールケーキに、バスチーに、抹茶きんとんなどなど。
ずらりと並べると、ふわりと春の風が吹くような、そんな優しい眺めに。
そしてせっせと、手書きPOPも用意して。


IMG_0194.jpg


IMG_0196.jpg


今はこのような状況なので、なかなか書店さん回りも難しいのだが、地元、国立の書店さんへご挨拶へ。
2月19日には書店さんにも並ぶ予定です。
ふらりとお散歩ついでなど、ふらりとお手に取っていただけたら幸いです!
少しずつ少しずつ春に向かう季節。


IMG_0288.jpg


書店さん回りの帰りに、ついついのポルトカフェへ。
いつもの雑穀米セットにするつもりが、目の前に焼きたてのキッシュが現れて、心寄せられ。
自家製サルシッチャとブロッコリーのキッシュ。


IMG_0291.jpg


春に向けて。
3.4月レッスンに向けて。
今回一押しのメニューの1つは、大豆ミートと豆腐のミニグラタン風。


DSC_3444.jpg


実はこちら、数年前の豆腐尽くしのレッスンの回に、すっかりレシピまで仕上がりつつも、登場しそびれていた、自信作。
その時には、通常の合いびき肉を使ったレシピだったのだが。
今回は大豆ミートにアレンジしてみたら大正解。
ささっと味付けをする大豆ミートソースが本当においしくて。
高たんぱく低脂質の魅力はもちろん、驚くほどに時短にできあがり。
ここしばらく、我が家では、「おいしいお肉」と呼ばれ、すっかりの人気上昇、大豆ミート。
3.4月レッスンでも登場待ち。


DSC_3437.jpg


DSC_3440.jpg


それからこちらも。
和モダンなアフタヌーンティースイーツの1つ、抹茶きんとん。


DSC_3562.jpg


ぱくりと頬張ると思わず心がほっととほぐれるような、優しいお菓子。
そして抹茶のほろ苦さ。
レッスンでは、なにかもう1アクセント合ってもいいかなあ、と思いつつも、いやいシンプルにこのままがベスト、そんな想いもありつつ。この辺りは、もうしばらくあたため中。


DSC_3568.jpg


DSC_3564.jpg


きんとんも、新刊に登場します。

◎きんとん
春のきんとん 抹茶風味
夏のきんとん かぼちゃ
秋のきんとん マロンシャンティー
冬のきんとん ラム酒風味

撮影 馬場わかな
スタイリング 曲田有子

ふわりと春の気配。


Img102875.jpg


Img102891.jpg


スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/4221-203dbd01

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR