
*キャンセルご案内*
2月9日火曜日レッスンに1名キャンセル出ました。
真冬のあったか北欧料理レッスンです。
ご興味ある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
週末レッスン。
真冬のあったか&ヒュッゲな北欧料理レッスン。
メインのミートボールに添えるのは、ハッセルバック。
丸ごとのじゃがいもの皮目に切り込みを入れて、焼き上げるハッセルバックポテト。
じゃがいも消費量の多い、北欧料理。


今回は定番のじゃがいもはもちろん、さつまいもに、それからりんごのハッセルバックも添えて。
野菜やりんごは小ぶりに切り分けて、おひとり様サイズで。
切り口の愛らしさや彩りはもちろん、しっとりほくほくとしたおいしさが、付け合わせとしても抜群。
それも、ミートボールと一緒にオーブンの中でできあがっていくれるありがたさ。


週末レッスンにての、デビュー。
キャロットケーキの生地の泡立てに。
キッチンに久しぶりにの新しい道具。
クイジナートのハンドミキサーが仲間入り。
今まで気づけば20年以上愛用していた、それはそれはレトロなハンドミキサーがさすがにとうとうお役目終了となり。
思いがけないほど長い間、本当にお世話になった想い出あれこれ。

購入にあたり、レビューとにらめっこしつつ、しばし悩みつつ。
その威力に魅力を感じつつも、音の大きさを心配していたのだが。
実際は、普段使いのパワー切り替えであれば、今までの20年選手よりもうるさくない、印象にほっと。
そして想像以上のパワー!
それもパワー切り替え5段階のうちの、1、で今までのハンドミキサー以上の泡立ち、には驚き。
パワー5を使う日は来るのだろうか。
ひとまずは、新しい仲間入りを歓迎、歓迎。

ハンドミキサー到着早々、まずはその使い心地を確認すべく。
東久留米の実家への手みやげに、もうすぐの節分にちなんで、節分きなこマドレーヌ。
ベーシックなマドレーヌ生地にきなこを加えたもの。

トッピングには気まぐれに、ピーカンナッツにカシューナッツ、ピスタチオ。
黒豆の甘納豆にホワイトチョコレート、アラザンなどなど。
もうすぐの節分。


気づけば2月がスタート。
2月19日立東舎より発刊の「春夏秋冬 季節の焼き菓子とスイーツ」には、我が定番のマドレーヌももちろん登場します!
◎マドレーヌ
基本のマドレーヌ
春のマドレーヌ いちごジャム
夏のマドレーヌ 新しょうが風味
秋のマドレーヌ きな粉風味
冬のマドレーヌ コーヒー風味
ベーシックなマドレーヌ生地に、ココアを加えたり、きなこを加えたり、ジャムを忍ばせたり。
季節を感じるフィリングを加えたり、トッピングをアレンジすれが、がらりとその印象、そしておいしさも変化し。
魅惑のマドレーヌ。



撮影 馬場わかな
スタイリング 曲田有子

大寒も過ぎ。
味噌仕込みシーズン。
ということで、今年も子どもたちと味噌仕込み。
しゅんかしゅんかさんで買ってきた大豆と米麹を使って。
そして今年は、ひよこ豆の味噌にも挑戦。
備忘録も合わせ、作り方など。

手軽に、気楽に作ることができるように、少量の仕込み。
大豆またはひよこ豆(乾燥)・・・・・・・・・500g
米麴・・・・・・・・・・・・・・・500g
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・200g
① 大豆やひよこ豆を一晩水につけて、戻す。
② 豆がやわらかくなるまでゆでる。
③ 米麴と塩を混ぜ合わせる。
④ フードプロセッサーで豆を細かくする。
⑤ ③と④を混ぜ合わせる。
⑥ ジップロックに詰めて、できあがり!お家の中の涼しいところに置きましょう。
ジップロックは二重にするのがおすすめ。発酵してくると、香りも強く、液漏れすることもあるので。



さあ今年もサインを入れて。
毎年ながら、教室キッチンの片隅でのんびりのんびり熟成していただきましょう。
ジップロック手前味噌、、おいしくなあれ。



スポンサーサイト