fc2ブログ

1月12日 チョコレート風味のバスク風チーズケーキに、鏡割り、そして冬の手しごと、北欧オーナメント

DSC_2468.jpg


連休中に作った、ご自愛スイーツは、チョコレート風味のバスク風チーズケーキ。
仕上げにいちごをトッピングして。


DSC_2475.jpg


こちら、ベーシックなバスク風チーズケーキのレシピに、チョコレートとココアを加えるだけで、まったく別のお菓子に大変身。
そしてそして、我ながら驚くほどの濃厚で、美味!
日が増すごとに生地が熟成されていき、よりコクのあるおいしさに。
ほぼワンボウル、混ぜるだけでできる、かつ、このおいしさ。

今の季節にぴったりの、冬のバスク風チーズケーキ。

2月19日、立東舎より発刊の、「春夏秋冬 季節の焼き菓子とスイーツ」、私の一押しレシピです!


Img102401.jpg


Img102429.jpg

写真 馬場わかな
スタイリング 曲田有子

◎バスク風チーズケーキ
基本のバスク風チーズケーキ
春のバスク風チーズケーキ ベリー
夏のバスク風チーズケーキ 黒こしょう×レモン
秋のバスク風チーズケーキ 甘栗
冬のバスク風チーズケーキ チョコ風味


DSC_2526.jpg


鏡開き。
毎年恒例、お正月の鏡餅を揚げ餅に。
今年は、前日に、小さく砕いて1日置いておいたのが大正解。
例年以上に、サックサクに揚がり、手が止まらないおいしさに、あっという間に完売。
鏡開きまでで、お正月気分が一区切り、といったところ。


DSC_2530.jpg


DSC_2217.jpg


DSC_2532.jpg


冬の手しごと。
連休中は、今週から始まる北欧レッスンに向けて、ヒュッゲな気分を盛り上げるべく、手しごとあれこれ。
押し入れから、材料を引っぱり出してきて。
まずは、ストローでつくるヒンメリ。正四面体や、十面体を作り。
先日、狭山湖畔で散策しながら調達してきた枝にかけて。
天井から作るヒンメリももちろんすてきなのだが、こんな目線のヒンメリも想像以上にしっとりとした眺め。


DSC_2544.jpg


DSC_2551.jpg


DSC_2569.jpg


それから、それから。
以前から作ってみたかった、ネーベルスロイド。
北欧の白樺細工を、クラフトバンドで。
仕上がりだけ見ていると、とっても手が混んでいるように見えるのだが、実際に作ってみると、あら簡単。
そして、思わずずっと眺めていたくなるような。


DSC_2535.jpg


DSC_2541.jpg


こちらも吊るしたり、壁に飾るのはもちろん、テーブルに置くだけでもなんともなんともヒュッゲは雰囲気に。
重ねたり、以前作ったフレーベルの星と合わせてみたら、思わず冬ごもりしたくなるような、心温まる眺め。


DSC_2556.jpg


DSC_2561.jpg


さっそく教室キッチンのテーブルにも飾り。
さあ今週からスタートする、1.2月真冬のあったか&ヒュッゲな北欧料理。
北欧オーナメントと料理との眺めが、今から楽しみ、楽しみ。
ご参加のみなさま、心よりお待ちしております。


DSC_2583.jpg


DSC_2572.jpg


DSC_2579.jpg

スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/4205-31c5d014

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR