
メリークリスマス!
みなさまにとって、すてきなクリスマスになりますように。
おせちお買い出しが本格スタート。
おせちの買い出しと、クリスマスの買い出しが混在する買い物かごの中。
そしてせっせとサンタ業務も。
クリスマスじかん。
12月キッズ&ジュニアレッスンで残ったジンジャーブレッドマンたちやビスケットを使って。
お菓子の家つくりなど。
まずはビスケットで家のベースを組み立てて。
小さくカットしたビスケットでドアや窓をつけて。


それからジンジャーブレッドマンたちにアイシングをして。

ビスケットの屋根を付けたら、お菓子のおうちがかたちとなり。

あとは、ジンジャーブレッドマンやクリスマスツリー、雪の結晶、それから雪だるまを飾って、粉糖の雪を降らせたら、できあがり!


それから毎年恒例、ジンジャーブレッドマンをクリスマスツリーに飾り。
ここ数年、大きなツリーは飾らなくなり。
このくらい小さなツリーをじっくり眺めるのが今はほどよいようで。

クリスマスじかん。
ご自愛用、たぶん今年最後のシュトーレンを焼き。
今年は、春から夏にも秋にも、そして冬本番にも、1年を通して、たくさんのシュトーレンを焼く1年となり。
今年の最後の1本は、新春にも楽しめるように、かわいらしい華やかさが魅力のアールグレイ風味に。
フィリングは、通常4種100g、としているのだが、慣れてくるとより多くのフィリングを詰められるようになるので、今回は5種約125gに欲張って。
クランベリーに、オレンジピール、ホワイトチョコレート、それからアーモンドスライスとピスタチオ!


切り口の色合いもなんともかわいらしく華やかで。
こちらはおせち作りの合間、それから新年のお茶じかんまで少しずつ楽しめますように。
といいつつ、新年までにはなくなってしまう、かも。

大、大、大好きなシュトーレンも、もちろん立東舎より2月19日発刊の、「春夏秋冬 季節の焼き菓子とスイーツ」に登場します!
◎シュトーレン
基本のシュトーレン
春のシュトーレン アールグレイ風味
夏のシュトーレン 抹茶風味
秋のシュトーレン ほうじ茶風味
冬のミニシュトーレン ココア風味



撮影 馬場わかな
スタイリング 曲田有子
こちらは2月発刊に向けて、まさに追い込み中。
先日届いた表紙の色校に、ワクワクドキドキが一気に増し。さあ、もう一息!

そうそう、クリスマスご自愛用に。
ラストチャンスの、くろねこ軒さんのクリスマスケーキあれこれ。
アールグレイ風味のオペラに、オレンジ風味の効いたアデルショコラなど。
こちらはこっそり、ちびちびと味わわせていただく予定。


クリスマスイブのクリスマスじかん。
クリスマスメインは、ローストチキン。
本当は丸焼きがしたいのだが、我が家は骨付きNGが2名もいるので、骨付きもも肉と骨なしもも肉をオーブン焼きに。
下味を下鶏肉の表面をフライパンでさっと焼き、160度ほどのオーブンで約30分。
焼き上がったら、アルミホイルをしっかりかぶせて保温。
さらに保温力を上げたいので、その上にタオルをかぶせておけば数時間ほのあたたかく、しっとりとした状態が続き。
添えるのは、ハッセルバック。
定番のじゃがいもに、さつまいもにりんごなど。


まだまだ作る、クリスマス!
最後にクリスマスケーキは、何となく毎年定番の、ロールケーキ。
いつものロール生地に、中にはクリームといちごをふんだんに。


トッピングは、いちごに、クランベリー、オレンジピール、ドライシトラス。
それからジンジャーブレッドマンたち。


スイーツ尽くしで、メリークリスマス!


スポンサーサイト