
12月キッズおやつ教室が終わり、年内レッスンが全日無事終了しました!
予想もしないことが次々に起こる2020年。
その中で、全レッスンを無事開催できたこと。
本当に無事終わって、ほっと。
改めて、この1年ご参加くださったみなさまに心から感謝して。
園児さん向け、12月おやつ教室では、アイシングが初めて、のお子さんも多いので、下準備を進めつつ。
雪だるまも顔つきで準備。
ずらりと並ぶ雪だるま。


到着早々、さっそくクッキー遊びに夢中になる子どもたち。
そして、徐々に、お菓子の冬景色の眺めへ。




うれしそうに持ち帰る姿をお見送りし、教室キッチンの片づけをし。
今年も本当に本当にたくさんの方にいらしていただき、ここから生まれたたくさんのおいしいじかん。
テーブルセンターに設置したパーテーションも久しぶりに外してみたら、なんだか、忘れ物をしているような眺め。
新しい日常もすっかり体に馴染んでるようで。
しばらくの間の設置、のつもりだったパーテーションも、あっという間に約半年。
まだまだしばらくは使うことになるだろう、ということで、お手入れをしなくては。
「キッチンの風景」をアップしました。12月キッズおやつ教室&ジュニアおりょうり教室、「クッキー遊び お菓子の冬景色」そして2020年全レッスン風景など。
クリスマス気分満喫によろしければ。


さてここからは、毎年ながら私の頭の中はすっかりクリスマスを通り越し、年末モードへ。
とはいいつつも、クリスマスまではしばし頭を緩めて、その後のおせち戦線へ向かうべく、束の間の一休み、一休み。
久しぶりに、ものづくり教室「みずたま」さんのお正月飾りワークショップへ。
お正月飾りは毎年、クリスマス飾りの片づけをしつつ、見よう見まねで作っていたのだが、今回はしめ縄とそれから水引を習ってみたくて。
まずはしめ縄を結び。

材料あれこれとにらめっこしながら、まずは稲穂やネコヤナギ、ユーカリ、サンキライなどを合わせてみたり。

それから今度は水引を結び。
水引は以前からとっても興味があったのだが、結ぶのは今回が初めて。
白は、清浄。
赤は魔除けの意。


あわじ結びなど。

最後に水引も合わせて、お正月飾りのできあがり!
久しぶりに参加させていただいたワークショップ。
束の間ながら夢中に作るひとときの楽しさにはやっぱり魅了され。
またぜひぜひ参加させていただかなくては、と彼女にも葉っぱをかけつつ。



帰宅後は、追加で調達させていただいた水引であれこれと、しばし夢中に。
ねじり結びもなんとも好みな感じ。
クリスマスが終わったら、クリスマス片づけをしつつの、お正月飾り作りに登場予定。
というか、いくつ作るつもりなのか、私。
こういう手しごとは、手が楽しくて止まらなくなってしまう衝動。



1.2月レッスンに向けて。
ピザ好きの長男を連れだして、「GOOD CHEESE GOOD PIZZA」のテラス席へ。
ピザはもちろん、今回のお目当てはミートボール。
トマトソースに、パルメザンチーズがアクセントの、しっとりとジューシーなミートボール。
先日、アルトゴットでいただいた、お肉感、噛み応えのあるミートボールとはまた違ったおいしさ。
食べやすいサイズ感といい、ソースによってがらりと美味しさが変わる、ミートボールの魅力。
さあ、1.2月レッスンのイメージを広げつつ。


帰り道に、久しぶりに、ユニコーンベーカリーへ。
クリスマスカラーのバターケーキに目を奪われつつも、お目当ては、キャロットケーキ。
レーズンの甘酸っぱさがアクセント、ふっくらとした生地としっかりとした甘みは、優しい蒸しパンの印象にも近く。
キャロットケーキの道もまだまだもうしばらく続く、続く。


スポンサーサイト