
*おしらせ*
7月レッスンスケジュールを、ホームページ「おしらせ」にアップしました。
夏和食レッスンにつきましては、若干名の空きがあります。
サマーアジアンアフタヌーンティーレッスンにつきましては、全日満席となっております。
スムーズにご案内できず大変恐縮ですが、ご興味ある方はお気軽にお問い合わせくださいませ!
7月も当面はご案内人数を少なくして、時間短縮での開催を予定しています。
日々の状況を見つつ、途中からの追加でのご案内も検討しております。
また8月レッスンにつきましては、追ってご案内予定ですが、8月末に小日数での開催予定となっております。
8月はサマーアジアンアフタヌーンティーレッスンがメインとなる予定です。
*夏和食レッスン*
前菜は、夏野菜とふんわりがんもどきの炊き合わせに、ひじきと柑橘のマリネ、フライパン松風など小さなお料理を盛り合わせに。椀ものは、お家でも手軽にできる真薯のお椀に枝豆を加えます。ごはんは王道のちらしずしに夏の薬味をふんだんに添えて、など、夏のテーブルです。食後の和スイーツはわらびもちパフェです。
*サマーアジアンアフタヌーンティーレッスン*
夏野菜のスリランカ風マリネやココナッツ風味の鶏肉と夏野菜の蒸し煮、きゅうりとミントのガスパチョ風など夏にぴったりの小さなお料理に、きゅうりと薬味のサンドイッチや冷製フォー、ミニルーロー飯など、アジアンテイストのアフタヌーンティー仕立てです。アジアンミニスイーツは、定番のマンゴープリンにベトナム風フルーツマリネ、そして台湾スイーツのアレンジ、パイナップルサンド2種などを予定しています。
レッスンご参加の先には、入室時の手洗いとアルコール消毒、お食事のタイミング以外でのマスク着用をお願いしております。
当日はご自宅での検温をお願いいたします。37.5度以上の場合、また体調に何かある場合にはご参加をお控えいただきますようにお願いいたしします。
レッスンにつきましては、日々の状況を見つつ、ご参加人数を少なくし、まずはデモンストレーションを取り入れての開催を考えております。お席は間隔を空けて、当面は2テーブルでの着席でのご案内を予定しています。
もちろんお持ち帰りも承ります。
このような状況の中、ご安心していただきながら楽しんでいただく配慮を考えております。
何かご要望やご意向などありましたら、ご遠慮なくお伝えくださいませ。
ご不便をおかけすることもあるかと思いますが、ご理解とご協力をいただければ幸いです。
みなさなとお会いできることを心より楽しみにしております!

約3か月ぶりのレッスンが今週からスタート。
あまりに久しぶり、かつ、当面はレッスンスタイルも大幅に変えての開催、ということで、初日のスタート前にいつになく緊張しつつ。
が、ご参加のみなさんのお顔を見たとたんにその緊張も一気にほぐれ。
お元気でしたか、のご挨拶から始まり、みなさんのご意向などもうかがいつつレッスンが始まり。
お席は、通常のセンターテーブルと、それから窓際のお席と2テーブルでのご案内。
デッキ越しの窓際席は、「まるでレストランに来たみたい!」、と大好評いただき。
そしてなによりも、窓際席のお料理が自然光のもと、本当に本当に美しくてうっとり。
レッスンご参加のみなさま、撮影をじっくりの方は、窓際席がとってもおすすめです!
手作りのパーテーションも、お料理が並んだテーブルシーンに想像以上にしっくりとまとまり。
みなさんからのリアクションも想像以上で、さっそくの大活躍となり。

ここ2日間は夏和食レッスン。
3月に奇跡的に数日間だけ開催できた「春和食レッスン」の夏バージョン。
季節が変わり、食材が変わり。
テーブルにずらりとお料理が並んだ光景は、なんとも優しい夏色。
同じレシピでも、それぞれの季節に、それぞれの季節の食材、そしてそれぞれの季節に添った眺めとなり。
改めて、料理の魅力を感じる瞬間。
テーブルの眺めに華を添えるのは「かご盛りばらちらしずし」。
バットにずらりと並ぶ具材たち。
これからが旬のみょうがも添えて。

ほどなく、テーブルにはずらりと夏和食が並び。
私自身が、この眺めをどれほど待ちわびていたことか、しみじみ。


久しぶりにみなさんとお会いして。
改めて、レッスンを心待ちにしてくださっている、優しいみなさまに支えられている実感。
終わった瞬間に、「ああ、楽しかった!」と声がこぼれたのは私自身。

さあ、今日からはサマーアジアンアフタヌーンティーレッスンがスタート。
教室キッチンの眺めもまた様変わり。
これからご参加のみなさま、心より、心よりお待ちしております。
ひとまずは無事のレッスン再開にほっと。

スポンサーサイト