
12月キッズおやつ教室最終日が終了、そして年内のレッスンが全日無事に終わりました!
今年も本当に本当にたくさんの方にいらしていただき、たくさんの美味しいものがここから生まれ、そしてたくさんの笑顔とご一緒させていただき。
教室キッチンには、いつもそんな優しい空気の余韻が残っているような。
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!
最終日のレッスンもいつも以上に大騒ぎ。
○○をしましょう、といえば、僕やらない~、そんなお年頃男子君たちも、いざアイシング作業がスタートすれば全力投球、などなど。



出来上がったクリスマスロールケーキと、それからキャンドルを囲んで。
クリスマスはもう目の前。

さて、来月のキッズおやつ教室&ジュニアおりょうり教室は、リクエストいただいた「冬野菜のピザ」。
熱々のピザを頬張る子どもたちの姿を妄想中。
来年も元気いっぱいなみなさま、お待ちしております。



子どもたちをお見送りし、教室キッチンを片付けて。
夕方の静かなキッチンにキャンドルを灯して。
今年のレッスンも全日無事終えたことに心からほっと。
さあほんの少し一休みして、1年の締めくくり、おせち仕事に向けて。


ほっと一息。
吉祥寺のフレンチ「eclat」へ。
カウンター越し、キッチンの躍動感を拝見しながら、のひととき。
アミューズの、聖護院かぶのポタージュに続き、お箸でいただく前菜「寒鰆のマリネ」。
カリフラワーやオレンジ白菜にはほどよく酸味が効いていて。
アクセントには金柑。
甘みと爽やかな酸味が全体をキュートにまとめている印象。


主菜の「ローストポーク」には、ミルでひいた山椒がなんとも相性よく。
ローストポークも、低温調理で驚くほどにしっとりと。
そして印象的だったのが塩使い。
肉の周りにややしっかりめの塩をあてていて、そのコントラストがまたおいしく。
ローストポーク、と一言でまとめてしまうことのできない、魅惑の一皿。
お皿1つ1つに色のイメージが伝わってきて。
色、を切り口に食材を整える、そんなアプローチも魅惑的。
そして、和の食材がふんだんに使われているのも、きっと満席になる秘訣。
年末に、1人じっくりと食材と向き合う、ありがたい時間となり。


スポンサーサイト