
*おしらせ①*
11月1.2日「詰めて楽しむ、重箱レッスン」に合わせて、モノ・、モノさんにて、11月3日に、「秋の重箱受注会」が開催されることになりました。
私も先日、実物を拝見しましたが、うっとりするほどの美しさはもちろん、使いやすさも実感できる、まさに用の美。
今回の重箱レッスンで使用させていただく、杉の二段角重も並びます。
岩手・浄法寺漆器工芸企業組合 丸二段重
岡山・工房仁 二段丸重、三段角重
宮崎・黒木クラフト 杉の二段角重
ご興味ある方は、お近くの方はぜひお立ち寄りくださいませ。
1日2日の13時以降にもお立ち寄りいただけます。
モノ・モノさんのしっとりと落ち着いた空間でのひとときをお楽しみいただければ幸いです。
秋の重箱受注会
◆主催 モノ・モノ
◆開催日時 11月3日(土) 11:00~19:00
◆開催場所 モノ・モノ (アクセス情報)〒164-0001 東京都中野区中野2-12-5 メゾンリラ104 中野駅南口から徒歩3分
03-3384-2652


*おしらせ②*
ホームページ、キッチンの風景を更新しました。
9.10月秋の発酵料理レッスン、10月キッズおやつ教室&ジュニアおりょうり教室の「ハロウィンおにぎり」です。
ご参加のみなさま、復習のヒントなどにもご活用くださいませ。

昨日の大雨の中でも、楽しみに来てくれる子どもたち。
10月キッズおやつ教室&ジュニアおりょうり教室が全日無事終了し。
雨がようやく落ち着いてきた窓際に、みんなのハロウィンおにぎりがずらり。
「私のあった~!」、「ぼくのこれ!」、窓際にみんなが大集合して。

「いつもはみそ汁をあまり食べなくて、一番最後になることが多いのですが、今日は一番最初に食べてました。」、そんなお声も。
具材を自分で器に入れたり、いつも入れないものがあったり、色合いがおいしそうだったり、みんなで一緒にテーブルを囲んだり、それからだしの香り、味噌の香りがいつもとちょっと違ったり。
小さなきっかけがよい機会となりますように。


さあ、来月11月は。
秋から冬に向かう季節。
そろそろ熱々スイーツが恋しい季節。
ということで、旬のりんごを使った「アップルクランブル」。
オーブンからの甘酸っぱいりんごの香りとバターの香りは、きっと子どもたちを魅了するはず。
クランブル生地はお家でも手軽にできるので、これからの季節のお手軽お菓子作りにもぴったり。



秋から冬に向かう季節に向けて、手仕事モードの勢いにのせて。
11・12月レッスンでは、毎年テーブルに木製ツリーとそれからリースを飾るのだが、今年はリースを手作りしてみることに。
華やかさ、というよりは、テーブルの料理やお菓子を引き立てる演出役として、今回はグリーンベースに木の実などを飾る、そんなイメージのもと。
ドライフラワー&古道具「Marca」さんで、モミなどのグリーンやネコヤナギの枝、バラの実などなど調達し。
作り方のヒントなどもマルカさんにレクチャーしていただき。
材料が揃うと、俄然、作りたい気持ちがうずうずと。
気の向くままに、思いつくままに手を進め。
まずはグリーンのみでベースを作り。
シンプルにグリーのみもとってもすてき。
サイズ違いの2つのグリーンリース。

あとは、木の実などをつけていき。
あっという間に2つのリースが出来上がり。
この位置にしようか、この向きにしようか、その瞬間の想いで進めていく感覚の心地よさ。


来月からスタートする、11.12月クリスマス&おせちレッスンのテーブルの演出役として。
秋から冬に向かう季節。
ああ、まだまだ手仕事が恋しい日々。


スポンサーサイト