fc2ブログ

10月24日 秋の発酵料理レッスン全日終了しました&ヒンメリスター

DSC_2390.jpg


9.10月秋の発酵料理レッスンが無事全日終了しました。
ご参加くださったみなさま、ありがとうございます!

かご盛り前菜盛り合わせには、いちじくとサワークリームのピンチョスに、いちじくと発酵バターのピンチョス、それからテンペのべっこうあんがけに、サーモンの塩麴マヨネーズ焼き、そして豆鼓香るミニ茶わん蒸しなどなどを吹き寄せ風に。

そして脚付きのガラスの器には、秋の薬味香生春巻き2種。
生ハムと新しょうがの生春巻きと、かつおぶしとカッテージチーズの生春巻きには穂紫蘇を添えて。

メインのお皿には、びっくりするくらいにあっという間にできあがる、ビーフストロガノフ 八丁味噌の香り。
八丁味噌の仕事ぶりには改めて脱帽。
同じお皿には、水なすのぬか漬けと、それから甘栗ときのこのおこわを添えて。


DSC_2387.jpg


DSC_2423.jpg


DSC_2396.jpg


そして食後のスイーツは、本当に本当に大好評、さっそくの復習率もだんとつの、バスク風チーズケーキ。
まずはそのままひと口、途中からは、岩塩やブラックペッパー、ピンクペッパーなどをぱらりぱらり。
想い出すだけで思わずうっとりするような、おいしさ。


DSC_2206.jpg


DSC_1869.jpg


DSC_1665.jpg


さあ、いつもながら、すっかり愛着の沸いた我がレシピたち。
そして来月からは、毎年恒例、クリスマス&おせちレッスン。
こちらも、毎年毎年テーブルの眺めが本当に楽しみなレッスン。

クリスマスメイン、鶏肉のコンフィに添えるのは、スペインの万能ソース「ブラバスソース」。
「ポテトブラバス」など、じゃがいもに合わせることが多いのだが、その整ったお味は、じゃがいもだけではもったいないほどの、まさに万能選手!
トマトベースにほんのりの酸味とスパイスの香り。
さあ、クリスマス&おせちレッスンに向けて。


DSC_2427.jpg


DSC_2434.jpg


DSC_2436.jpg


レッスン1クールが終わると、やはりほっとするもの。
ほっと一息、むくむくと、手仕事がしたくなるのは、私だけ?
いつもお世話になっているものづくり教室「みすたま」さんのヒンメリのワークショップへ。

今回はヒンメリスター。
細い細いストローたち。
カラーはシャンパンゴールド。
せっせと糸を通し、結わえて、また糸を通し。


IMG_2733.jpg


かたちが見えだしてくると、俄然テンションが上がり。


IMG_2734.jpg


平面の星に、短いストローと長いストローを順番に通しては、結わえていくと、立体感が出てきて。
手を動かしつつ、ついついおしゃべりに夢中になると、ふと手元が怪しくなったり、などなど。
そしてほどなく2つのヒンメリスターのできあがり。


IMG_2735.jpg


帰宅後、さっそく教室キッチンに。
ヒンメリスターがゆったりと向きを変える眺めの心地よさ。


DSC_2569.jpg


一昨作ったヒンメリと並べてもまたよき眺め。
昼間の眺めはもちろん、夜になって、明かりに照らされたヒンメリスターのシルエットが、壁に優しく映し出され、これもまたうっとりするほどの美しさ。
ちょっと作り出すと、もっともっと手先を動かしたくなる衝動。
ものづくりモードがむくむくと。
次に続く。


DSC_2566.jpg




スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/3996-daa6715a

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR