fc2ブログ

9月14日 中秋の名月と、黒豆




中秋の名月。
曇り空の、移ろいゆく雲の合間から時折姿を現す月を眺めつつ。
そして虫の音。

秋の発酵料理レッスンのテーブルにも、すっかりの秋の眺め。
八丁味噌が隠し味のビーフストロガノフに添えるのは、甘栗ときのこのおこわ。
おこわから顔をのぞかせる秋の食材たち。


DSC_1628.jpg


DSC_1781.jpg


DSC_1790.jpg



教室キッチンには黒豆の香り。
丹波の黒豆、飛切。
深まりゆく秋の頃のご案内に向けて。
つややかな黒豆は、もう20年以上、何度も何度も本当に何度も炊いているのだが、いうもながら、その存在感にははっとさせられるような。

DSC_1754.jpg


DSC_1758.jpg


そして、こちらも、久しぶりに焼いた「ピスタチオのテリーヌ」。
いつもは何本もまとめて焼くことが多いので、1本を丁寧に作るからこそ感じられること、あれこれ。


DSC_1684.jpg


DSC_1688.jpg


11月に久しぶりのイベントレッスンを開催します。
詳細などは10月あたまにご案内予定、ということで、しばしお待ちくださいませ。
深まりゆく秋の頃に向けて。


DSC_1742.jpg


DSC_1739.jpg


DSC_1770.jpg


中秋の名月。
娘と、お月見だんご作り。
今月のキッズ&ジュニアレッスンと同じく、のだんご生地。
一部にはかぼちゃパウダーを加えて。
今日の買い出し中に、お店で売られているお月見だんごに触発されて。
思いつきで、うさぎだんごも。
耳のパターンをいくつか。
はさみでちょきんとしたり、それから焼きを入れたり。
最後に食紅で目をつけて。
「ねこにみえる~」、確かに、そんなうさぎだんごも。


DSC_1792.jpg


IMG_1960.jpg


キッチンから感じる秋あれこれ。


DSC_1799.jpg


DSC_1814.jpg
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/3978-6fe9f1e6

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR