fc2ブログ

7月27日 夏休みおりょうり教室は、照り焼きチキンのおべんとう




*キャンセルご案内*
7月30日10:30からの夏休みおやつ教室に1名キャンセル出ました。
ご興味ある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。



夏休みレッスンウィーク。
午前中は、到着早々腹ぺこモードの、夏休みおりょうり教室、そして午後はとにかく元気いっぱな、夏休みおやつ教室。

今年の夏休みおりょうり教室は、照り焼きチキンのおべんとう。
みんなが大好きな、甘じょっぱい照り焼きチキンにおかずあれこれを添えて。

まずはみんなで手をきれいに洗ってから、さっそく照り焼きチキン作り。
切り分けた鶏肉にみんなで薄力粉をまぶし。
こういう一仕事にもみんなそれはもう夢中になって。
薄力粉をまぶした鶏肉をフライパンで焼いている間に、おべんとうに飾るピック作り。
やっぱりこんなひと手間の工作的な時間も楽しいもの。
そろそろ鶏肉が焼ける頃に、同じフライパンで砂糖としょうゆを軽く煮詰めたものをからめて、あっという間に照り焼きチキンが完成。


DSC_1078.jpg


そして今度はおかず作り。
まずは夏野菜のナムルから。
豆もやしに、にんじんに、それからかぼちゃにズッキーニ。
たいていこのぐらい野菜を使うと、それぞれに苦手なものが1つ、2つ、ときに3つあったり。
盛り付けるときに苦手な野菜は入れなくても大丈夫。
でも彩りもとってもきれいになるから、気が向いたら1つ、2つ、入れてみてね、などなど。


DSC_1046.jpg


それから同時進行で、ペンネサラダも。


DSC_1047.jpg


今度は1人ずつ包丁を持って、薄焼き卵のお花作り。
みんなそれはそれは真剣に、楽しそうに。


DSC_1051.jpg



おかずの準備がととのったら、いざみんなの楽しみな、おべんとう箱しごと。
まずはおべんとう箱選びから。
曲げわっぱが3種類。
白木の楕円と、白木のはんごう型、そして塗りの楕円。
じゃんけんぽんで選ぶ、そんなシーンも大盛り上がり。
まるで学校の教室のワンシーンのような。


DSC_1050.jpg


そしていざ詰めましょう。
まずはごはんをつめて、仕切りの葉野菜をしき、夏野菜のナムルを詰めて、ペンネサラダはトマトの彩りがきれいに見えるように詰めて。
そしてメインの照り焼きチキンを詰めて、それから、1人ずつ作った薄焼き卵のお花を詰めて。
最後にピックを添えて、できあがり!

早く食べたく!、早く食べたい!、そんなコールの中、なんとかおべんとう集合写真をぱちり。
もう食べていい?、もう食べていい?、そしていただきます!


DSC_1086.jpg


DSC_1087.jpg


DSC_1082.jpg


DSC_1053.jpg


さあ、午後からは、夏休みおやつ教室。
みんなでフライパン・プリン・ア・ラ・モード。
子どもたちと過ごす、夏じかん。


DSC_1100.jpg

DSC_1105.jpg

DSC_1104.jpg

DSC_1094.jpg
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/3957-7be22c5b

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR