fc2ブログ

5月27日 初夏のアフタヌーンティーレッスン、終了しました&初夏のてしごと その1、らっきょう漬け

DSC_0187.jpg


4.5月「初夏のアフタヌーンティーレッスン」が、最終日の週末レッスンを終えて、無事全日終了しました。
窓際のアフタヌーンティーセットの眺めも見納めに。
今回大活躍した、脚付きのガラス皿も。
ヴィクトリアンケーキをのせたり、甘納豆のミニサンドイッチを盛り付けたり。
レッスンが始まるときには、お花を飾ったり。


DSC_0193.jpg


DSC_0173.jpg


今回もすっかり愛おしいレシピたち。
アジアンテイストのセイボリー盛り合わせには、生ハムとみょうがのビスケットに、新じゃがいもに薬味とハーブを加えたマッシュポテトのビスケット仕立てなど。
それからエスニックテイストでは、ミニトマトとアボカドのミニサンドに、レモングラス香る、トムヤムチキンのミニサンドなど。
そして混ぜるだけのお手軽メニュー、にんじんとマンゴーのミニスープなど。


DSC_9769 - コピー - コピー


DSC_9890 - コピー - コピー


DSC_0037 - コピー - コピー



今回一番好評だったのは、「初夏野菜のカトーインビジブル サレ」。
切り口の愛らしさと、それをきちんと上回るおいしさ。
そしてアフタヌーンティースイーツは、ふわっとしながらもキメの細かいヴィクトリアンケーキにはレモンカードをサンドして。
カルダモンがふわりと香る甘納豆のミニサンドイッチ。
そして最後に、バジルとミント香る、シトラスゼリー。
あの爽やかななテーブルの眺めは、私にとって、大切なキッチン風景の記憶となり。


DSC_9886 - コピー - コピー


DSC_9760 - コピー - コピー


DSC_9730 - コピー - コピー


さあ、来週からは、「サマーハワイアンレッスン」。
ただいま全日満席となっております。
とはいえ、間近でのキャンセルも多くあります。
タイミングなどあえば、ご興味ある方など、お気軽にお問い合わせくださいませ!


子どもたちとサイクリングしながら、武蔵国分寺公園で開催された「てのわ市」へ。
公園には、クラフト作家さんの作品や、ワークショップ、それからこくベジ{国分寺産の野菜9販売など、それからお目当てのアンティークショップなどなど。


IMG_9329.jpg


IMG_9330.jpg


IMG_9346.jpg


早々の猛暑到来。
かき氷シーズン到来。
木陰はぐんと涼しく、自家製いちごシロップのかき氷をみんなで頬張り。


IMG_9341.jpg


IMG_9358.jpg


IMG_9354.jpg


戦利品は、アンティークのカラスの小皿。
次回のハワイアンレッスンでも登場する、かも。


DSC_0195.jpg


気づけばそんな季節。
買い出し中に、見つけたら、思わず手を伸ばさずにはいられず。
らっきょう。


DSC_0196.jpg


初夏の手しごと その1.
らっきょう漬け。
袋を開けるとらっきょうの香り。
さらに、さっと湯通しすれば、一気に、らっきょう、らっきょうの香り。

①ここ数年は、皮をむいた、洗いらっきょうを調達していたのだが、1度買ってみたら、ちょっとものが悪くなっていたので、大急ぎで返品、土付きを買い直し。この暑さだと、悪くなりやすいのかも。
②ということで、根っこを外し、水洗いして
②一度湯通しする。
③保存瓶に詰める。お好みでローズマリーや、今回はカルダモンなど。
④甘酢を注ぐ。
毎年の眺め。


DSC_0198.jpg


DSC_0200.jpg


そして毎年恒例のお楽しみ。
保存瓶に入りきらなかった少々のらっきょう、というか、少々はわざと残しておいて、アヒージョにして夕食に。
今回は炭火で、新にんにくのアヒージョも。
ほくほくとして、らっきょうのまた違った魅力。


IMG_9326.jpg


IMG_9327.jpg
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/3932-27054d7d

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR