
長男の小学校卒業式が無事終わり。
朝は、焼津の母が袴の着付けをしてくれて。
さあ出発。
玄関先で記念撮影をして歩き始めると、なぜが手ぶらな長男。
最後の最後の最後まで、忘れ物癖は健在のままなようで。

無事、証書を受け取り。
楽しい記憶も辛い記憶も、あれこれあれこれよみがえり。
あれから6年。

赤ちゃんの頃からのお友達や幼稚園からのお友達、そして小学校で出会ったお友達。
一緒に並ぶ姿。
みんなみんなすっかり大きくなり、春からは中学生。
最後の最後まで校庭に残り。
6年間お世話になりました、そして春からはまたまた娘が新1年生として、6年間お世話に。
わが家の小学校生活はまだまだ続く。
私自身も何度となく、何度となくlここへ来るのだろう。


わが家の卒園式、卒業式が無事終わり、一区切り。
焼津の母のリクエストでみんなでIKEAへ。
なぜか子どもたち3人ともの目覚まし時計など。
朝からとんでもなく騒がしい気配。
春からの新生活に向けて。

大学通りの桜もほころび始め。
まだまだ一部咲きといったところながらも、咲き始めの桜の眺めには毎年ながらすっかり心奪われ。
特に今年もいつも以上に心に染み入るような。


夕方前に、娘と桜餅作りなど。
関東風はフライパン1つでお餅ができるので、桜餅といえばもっぱら関東風。


3月もあとわずか。
さあしばらくは春休みレッスンが続く日々。
合間にお花見もしなくては。




スポンサーサイト