fc2ブログ

パンケーキ、秘かな食べ比べ、それからメネストラ



 下2人の顔になんだかポツポツと赤くなっていて。朝から2人を皮膚科へ連れて行くと、「自家感作疹」。植物や花粉、虫刺され、ほこりなどによる、いわゆるかぶれからのものとのこと。そういえば、もっと小さな頃に長男あてはにも同じことがあった記憶。ひとまず登園にもまったく問題ありません、とのことでほっと。子どもたちを園へ送り届け。
 だいぶ時間押しつつ、1階和室をにわか模様替え少々。来週に控える、子連れ教室に向けて。お昼寝に使っていただいたりする予定。これからも1クールに1,2度は開催していこうと考え中の子連れ教室について、教室での進め方についてもちょっと思案中。まずは、お試し、ということで、教室が始まる前にある程度の下準備を進めておく、もしくは1,2品は仕込んでおく、など。本当は一緒に押入れに詰め込んでいる子どもたちの洋服の整理もしたかったのだが、あっという間にタイムリミットとなり。
 調べ物があり、本屋さんへ立ち寄った後、近くまで向かう用事があったので、お菓子屋さんをはしご。まずは、オープンしたばかりの「ハミングフルーツ」、それからそのちょっと先の「ミモザ」へ。と、まったく同じコースを回る方と同じタイミングでそれぞれ鉢合わせなど。
 「Dラウンジ」へ。マイパンケーキレシピができて以降、うかがうのは初めて。改めて、マイレシピと比較しながら味わってみると。粉は私のレシピより多め、少々の塩が効いていて、ふっくら、そしてほどよくもっちり。やっぱりおいしいパンケーキ。パンケーキを頬張りながらのおしゃべり。それにしてもよく笑い、笑い、笑い。笑いすぎた、その後の消耗感たるや。時にこんな気楽な時間もいいもの。
 帰宅後は、一気に大磯レシピを進めつつ、試作を進めつつ。こちらも「初夏のスパニッシュ」、切り口は、「バルのタパス風」。そんな中の一品、「初夏野菜のメネストラ」。「メネストラ」とは、野菜や豆を煮込んだもので、イタリアのスープ、「ミネストローネ」と発祥は同じとか。今日は、新じゃがいも、かぼちゃ、ズッキーニ、ミニトマトなど。さっと炒めたところに、少々の小麦粉を加えて、さらにさっと炒め、そこに白ワインを注ぎ。スープを多めに加え、しっかり煮込むことも多いのだが、今回はさっと炒め煮程度に仕上げ。少々の小麦粉が、全体をさりげなくまとめてくれて、調味料の絡みもぐっと良くなる効果。仕上げにゆで卵をトッピングし。シンプルに野菜をおいしくいただくことのできるタパス。
 いつも、ちょっとした手土産などによく使わせていただいている、ドライフラワーと古道具の店「マルカ」さんに、初めてリースの注文をし。夕方取りに行くと、うわあ、想わずうれしい声がこぼれる、すてきなリースが。優しいピンク色の芍薬をメインにグリーンもふんだんに。明後日の母へのプレゼントとする予定。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/39-64c064aa

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR