fc2ブログ

11月23日 やいづの秋休み 1日目





レッスンを終えて、大急ぎで片付けをし。
母の顔を見に行こう、今回は娘とやいづの実家へふらりと帰省。
車窓からの一面田んぼの眺めや海の眺めを満喫しながら、乗り継ぎもスムーズで夕方前には静岡の街へ。


IMG_5057.jpg


IMG_5062.jpg


IMG_5063.jpg



ということで、静岡の街をふらり。
14代徳川慶喜公屋敷跡・浮月楼のお庭を散策し、懐かしい街並みを歩き。
今回のお目当ては、「マルゼンティーロースタリー」。
ハンドドリップ日本茶専門店「東京茶寮」と、静岡老舗のお茶屋さん・丸善製茶株式会社とがコラボしたティージェラートカフェ。
80℃・100℃・130℃・160℃・200℃と、焙煎温度からお茶を選ぶ、新たな楽しみ方を提案する日本茶専門店。


IMG_5084.jpg



まずは緑茶を浅蒸しか、深蒸しか選び、それから温度を決め。
煎茶の甘味と香ばしさが引き立つやや強めの焙煎、ということでマイルドローストに。
ハンドドリップ式の緑茶は以前から気になっていたので、目の前で眺めさせていただき。
淹れ方のスタートはまるでコーヒーのよう。
おもしろいのはきちんと蒸らすまではお茶はストッパーのようなもので下には落ちてこず、十分に蒸らすことのできる仕組みに。



IMG_5072.jpg


IMG_5074.jpg



それからこちらも魅力、焙煎温度別ジェラート。
低めの焙煎で甘みが際立つ「玉露」と、焦げないぎりぎりの温度で香ばしさを引き出す「ダークロースト」。
もう1種類は中間をと狙っていたのだが、なぜか娘セレクとのミルクなど。



IMG_5069.jpg


IMG_5076.jpg



深入りにマイルドロースト。
ほろ苦さと甘みのバランス、そして青々しい香り、しっかりと私好みの1杯。


IMG_5083.jpg


お店を出ることには、外はすっかり暗くなり始め、あちらこちらのクリスマスイルミネーションを眺めながら。
帰り道、ついつい機織師の友人のアトリエ「YUTORI」へ。
ちょうどレッスン中の機織りをちらりとのぞかせていただき。
そして毎年恒例、彼女作の新年の羊毛フェルト干支を買わせていただき。
きばがなんとも愛らしいいのしし。
束の間の立ち話ながらも、帰省して、こうやってふらりと立ち寄って、笑顔に会える場所があることのありがたさ。




IMG_5113.jpg


IMG_5092.jpg


IMG_5093.jpg


IMG_5090.jpg


東海道線に乗り、一路やいづへ。
夜は、母と3人で駅近くの黒潮温泉へ。
ゆっくり温泉につかり、静岡おでんを頬張りながら、母とのんびりおしゃべりの夜、こんな帰省時間もいいもの。
やいづの秋休み 1日目。


IMG_5108.jpg


IMG_5096.jpg


IMG_5101.jpg


IMG_5097.jpg
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/3852-3440b8ee

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR