fc2ブログ

11月21日 角にアフロ、顔おにぎり、そしてヒンメリストロースター作り

DSC_9305[1]



*おしらせ*
2019年おせちのご予約を終了いたしました。
ご注文いただいたみなさま、心よりありがとうございます。
1つ1つ心を込めてご用意させていただきます。



DSC_7928.jpg


今週は、子どもたちとのおにぎりレッスンの日々。
お米はもうずっと一筋、淡路島の塩浜さんからのお米を使っているのだが、とにかくとにかくお米がおいしいこと。
お米が特においしいこの時期に、みんなでおにぎり作り。

特に「かおおにぎり」は作りながら、子どもたちの大爆笑。
できあがったかおおにぎりをのぞき見しながら、思わずこちらまで吹き出す、などなど。
子どもたちの想像力と、それからふざけ心が大爆発!
角のあるおじさん設定だったり、アフロ風、などなど。
そしてどんな表情でも愛らしいかおおにぎり。


DSC_7912.jpg



もう一方のケーキおにぎり。
こちらは、セルクル型を使って。
ごはんを詰めて、ごまを敷き、またごはんを詰めて、ふりかけをかけ、くるくる回しながらセルクルを外せば、まるでケーキのような愛らしいかたち。
みんなが夢中になっている姿はなんだか美しく。
さあかわいいおにぎりたちが出来上がる頃には、おいしいお出汁の香りがj広がり。
みそ汁も添えて。




DSC_7931.jpg


DSC_7933.jpg


DSC_7929.jpg


DSC_7916.jpg



うきうきしながら、ものづくり教室「みずたま」さんのワークショップへ。
ヒンメリのストロースター作り。
毎年クリスマスツリーに、市販のストロースターを飾っているのだが、以前から作ってみたいと思いつつ。

教室の作業台の上には、材料がずらり。
さっそくレッスンが始まり。


IMG_5034.jpg


IMG_5035.jpg


完成形をみながら、レシピと説明とで、まずは手を動かしつつ。
まずはストローを置き、糸で止め、最後にカッティングし。
なるほど、なるほど、こうやって作られていたのかあ、としみじみ。
なんとなくのコツが見え始めると、もう手が止まらず。
おしゃべりする間も惜しんで、なんとか4つのストロースターができあがり!



DSC_7897.jpg



帰宅後は、その美しさに思わず眺めることしばし。
今年は、テーブルの上のloviののクリスマスツリーだけでいいかなあ、と思っていたのだが、やっぱり自分で作ったストロースターの飾られたツリーも眺めたい、とも思いつつ、まずは教室キッチンの壁に飾ってみることに。
ついつい目が向く新しいスペースができあがり。


DSC_7903.jpg


DSC_7895.jpg


DSC_7902.jpg

スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/3851-4b7ec42b

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR