
*おしらせ*
今年もおせちのご注文をさっそくたくさんいただいています。
昨年よりも早めにご注文締め切りとさせていただくことになりそうです。
ありがたくもご検討中の折、お早めにお申し込みくださいませ。

週末レッスン。
テーブルセンターには、メインに、「お家でもできるパテ・ド・カンパーニュ」がなんとも言えない存在感。
まさにクリスマスにも、それからお正月にもぴったりの華やかなメニュー。
テリーヌ、レシピが難しいイメージの方も多いかもしれないが、ほとんど普段使いの食材で、ハンバーグと同じような要領で生地が出来上がり、蒸し焼きするので、生地の焼き縮みが圧倒的に少なく、ボリュームが保たれ、かつ塩をそれなりに利かせているので、日持ちもして、と、かなりいいこと尽くめの一品。
クリスマス&おせちレッスンでも、2~3年に1度は登場するテリーヌレシピ。
今回は、いつものレシピに鶏レバーも加え、生地にコクを出したり、数年前には、生地にスモークチーズとナッツを加えたり。
はたまた、型を使わずに、ベーコンで巻いたものをクッキングシートで丸く整え、切り口が円型のテリーヌを焼いたり。
コツさえつかんでしまえば、アレンジあれこれ。
お肉も、豚ひき肉と鶏ひき肉を合わせたり、全部鶏ひき肉にしたり。
毎年ご注文いただいているおせちでは、1つは豚ひき肉と鶏ひき肉ベースの生地にグリーンが鮮やかなピスタチオをたっぷり加えた「ピスタチオのテリーヌ」。
もう1つは、鶏もも肉を小さくカットしたものと鶏ひき肉ベースの生地に、チーズと、それからしょうがに三つ葉、万能ねぎなどの薬味をふんだんに加えた「薬味とチーズのテリーヌ」など。


今年も、昨年に引き続き、紀文の「いづいさちこさん家のアイデアおせち」におせちレシピをご紹介させていただいています。
こちらに登場するテリーヌは、「松風テリーヌ」。
とりひきにくベースの生地に、ごまがふんだんに。
しょうゆや粉山椒の香りが魅力の、和テリーヌ。
クリスマスやお正月に向けて、ちょっとだけ気合を入れて、テリーヌでも、そんなおいしい一押しのお手伝いとなりますように。
![pic_terrine_main[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/s/h/o/shokutakuizui/20181119051617646.jpg)
![pic_recipe_arrange_main02[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/s/h/o/shokutakuizui/201811190518056c1.jpg)
週末、ちょっとした合間じかんに、駆け足で吉祥寺へおいしいもの探しへ。
お目当ては、紅梅堂のコーヒー大福。
コーヒー風味のお餅に、コーヒー風味の白あん、そして生クリームの取り合わせ!


それからオープンしてまもない、「リベルテ・パティスリー・ブーランジェリー」、コッペパン専門店「パンの田島」。
時間が足りず、今日はここまで、の帰り道。






スポンサーサイト