![DSC_3703[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/s/h/o/shokutakuizui/20181115100157e8c.jpg)
2019年おせちのご案内です。
![DSC_9329[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/s/h/o/shokutakuizui/20181115100200dfa.jpg)
*2019年のおせち*
1.丹波の黒豆 飛切 1200円・・・特上の「飛切」を甘さ控えめにしっとり、ふっくらと炊き上げた、「くにたちの食卓 いづい」のおせち1番の自信作。
2. 栗きんとん 1000円・・・なると金時を使った、優しい甘さの栗きんとん。さつまいもの風味を生かすべく、優しい甘さに。
3.なます2種食べ比べ 800円・・・定番の甘酢に漬け込んだ「彩りなます」と、彩り鮮やかでコクのある「炒めなます」の2種盛り。
4.ピスタチオのテリーヌ ハーフ 1100円、1本 2100円・・・我がおせち定番。鶏ひき肉と豚ひき肉ベースの生地にピスタチオがふんだんに。
5.薬味とチーズのテリーヌ ハーフ 1100円、1本 2100円・・・鶏もも肉と鶏ひき肉ベースの生地に薬味とチーズを加えた、和を感じるテリーヌ。
6.ナッツ松風 900円・・・鶏ひき肉の生地にナッツをトッピングし、蒸し焼きに。ふわりと山椒が香る一品。
7.海老と帆立のマヨネーズ炒め 花椒の香り 1300円・・・チャイニーズ風味。男性陣からリクエスト多い一品。ふわり香る花椒がアクセント。
8.ケーク・サレ ハーフ 800円、1本 1500円・・・お食事用塩味のケーキ。塩味のきいた生地にドライトマト、ベーコン、チーズなどアクセントになるフィリング。
今回も昨年に引き続き、この8品を丁寧に作らせていただくことに。おせち全品でのご用意ではないご案内に心苦しさを感じつつも、みなさまのお正月のテーブルに添えていただく形で喜んでいただけたら幸いです。分量の目安としては、それぞれ、3、4人で軽くつまんでいただくイメージです。テリーヌ、ケーク・サレはすべて18㎝のパウンド型でのご用意となります。テリーヌハーフサイズで6カットほどのスライス分となります。ナッツ松風は7.8カットでのご用意となります。
お渡しについては、12月30日午後と31日午前、「くにたちの食卓 いづい」でのお渡しを予定しております。発送につきましては、以前にご注文いただいている方のみに限定させていただきます。ご了承くださいませ。1人仕事のため、ご用意できる量に限りがあります。ありがたくも注文ご検討の折、お早めにお気軽にお声がけいただけると幸いです。ホームページの「お問い合わせ」、またはメールにてお申し込みくださいませ。
kunitachinohsokutaku_izui@ybb.ne.jp
毎年ながら、おせちのご案内をするときの、なんとも背筋が伸びる感覚。
さあ、日々精進なり。

![DSC_3679[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/s/h/o/shokutakuizui/201811151001553e8.jpg)
![DSC_9305[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/s/h/o/shokutakuizui/2018111510015820b.jpg)
気づけば11月半ば。毎年楽しみなボジョレー・ヌーヴォー解禁日。
今年はシュトーレンと合わせて。
栓を開いた瞬間の、若々しい香りに、ああこの季節がやってきたなあ、と。


11月ジュニアおりょうり教室がスタート。
新米がおいしい季節。
ということで、今月は新米を使って、「ケーキおにぎり&かおおにぎり」。
ごまやふりかけ、のりにとろろこんぶなどなどおにぎりに使う、小さな食材ずらり。
それから今月はおにぎりと一緒に、みそ汁も、ということで具材あれこれも準備して。


今月はいつも以上に、1人ずつの作業が多く、説明をしているときの、みんなのわくわく感、そして始まったとたんにみんな夢中に。
おにぎりが出来上がるころに、一番だしにみそを溶き。
夕方の教室キッチンに優しい香りが広がり。
みんなで、いただきます!
2人のかおおにぎりと、その後ろにケーキおにぎり。
「きっと今日は2人の誕生日のお祝いだね。」、そんな声も。
みんなでおにぎりを頬張り、みそ汁を飲み。
「なんだか、みんなで夕ごはんを一緒に食べたみたいだね。」、子どもたちの、そんな優しい言葉を耳にすることができるもの、キッズ&ジュニアレッスンの醍醐味。




スポンサーサイト