
9月に入り。
一気に感じる秋の空気のありがたさ。
週末には、わが家にピアノがやってきて、あれこれ模様替えをしたり、と、家の眺めが一気に変わり。
そして娘にとっては待ちに待ったピアノ。
1日中といってよいほどピアノの前に。
どうかこの気持ちが続きますように。
明日からのレッスンに向けての買い出しへ。
雨上がりの散歩道も秋の空気。
ついつい目が行くのが、落ち葉。
ついこの前までの猛暑が嘘のように、優しく色づいた葉。
キバナコスモスもいつの間にかすっかり咲いていて。



久しぶりにキャロットケーキを焼き。
粉の半量のフレッシュのにんじんが入る、お気に入りレシピ。
生地にはシナモンをたっぷり加えて。
オーブンからのシナモンの香りは何ともこれからの季節にぴったり。


シナモンといえば。
運よく朝からはりきって一番乗りしたロージナ茶房。
まだほかのお客さんのいない店内には、より一層シナモントーストの香りが広がるような。



秋本番に向けて。
今週来週は、7.8月「夏イタリアン」の追加レッスン、ということで、「夏の名残のイタリアン」。
前菜に登場する野菜も、夏野菜から秋野菜へと移り変わりつつ。
そして再来週からは、9.10月「秋の韓国料理」がスタート。
秋の前菜盛り合わせには、韓国らしい食材を使いつつ、韓国料理にとらわれずに秋を感じる盛り合わせ、そんなイメージで。
ぞれぞれに甘酒を少しずつ取り入れた甘酒レシピ、そんな切り口も。
「甘酒、実は苦手で」、そんな方も案外いらっしゃるのでは。
今回は香りの強い酒粕の甘酒はなく、米麴の甘酒を使用。
最近の米麴の甘酒は本当に本当においしく作られていて。
特に料理やお菓子に使うと、いわゆる甘酒の癖はほとんど感じられる、優しい香りと風味がほんのり、するかもしくはしないか、そんな印象。
みなさまのお口に合いますように。
すっかりお気に入りの「双円」のガラスのお猪口には、栗のポタージュスープ。
なんともなんとも秋色な眺め。
さあ9月がスタート。



スポンサーサイト