伊豆→焼津→名古屋→焼津の夏休み4日目。
朝早く焼津の実家を出発し、名古屋方面へ。
今回は、長男夏休み自由研究にも合わせ、城巡りと名古屋の食巡り、そんなテーマのもと。
1日目はまさに城巡り。
浜名湖を過ぎ、愛知県に入り、まずは岡崎城へ。
家康誕生の地、岡崎城。
続いては、国宝・犬山城へ。織田信長の父・信康が築いた城で、豊臣政権時代に現在のような形となり、現存天守12城の1つ。
は、城山の麓に位置する三光稲荷神社を抜けると、城山の山頂には犬山城があり。
ランチは、名古屋らしく、近くにある喫茶店「珈琲家 暖香」へ。
ロッジ風の店内にて、ドリンク+フード、名古屋的なオーダーメニューとしばしにらめっこしつつ。
名古屋名物の1つ、鉄板ナポリタンも。
たまにはこんな感じもいいもの。
さあ、名古屋市街に向かいながら、今度は清洲城へ。
若き信長の本拠地、後に清須会議の舞台となった城。枯山水の庭園からの天守の眺め。そして、天守、廻縁の赤が鮮やかな印象。
少し前に映画、清洲会議を観たので、ふむふむ、この地であんなシーンが繰り広げられたのかあ、などなど。
そして夕方前に、今日最後の城、名古屋城へ。
遠くからも目を引く金のシャチホコ。
本質的価値を高める、として、2022年末に伝統的な材料や工法を採用した木造化完成を目指している名古屋城。
目下石垣の工事中ということで、堀の水が抜かれ、堀の中の様子を眺めることができるのも貴重な機会。
駆け足で4つの城を巡り、名古屋市街へ。
夕方、1人でふらり名古屋の街へ。
松坂屋の地下、カフェタナカの焼き菓子を買いに。
八丁味噌を使ったフィナンシェや、地元の西尾抹茶を使ったフィナンシェなど。
八丁味噌のフィナンシェは味噌のコクと、そしてとってもきめ細かな生地。
夜はホテルそばの居酒屋へ。
手羽先唐揚げに味噌串かつ、などなど名古屋の味。
変化球の大福茶漬け。
ひき肉あんの入ったもちともち米のお茶漬け。
たまにはこんな夜もいいもの。
伊豆→焼津→名古屋→焼津の夏休み4日目。
スポンサーサイト