
料理ではなく、キッチン道具や調味料などの取材。
愛用している道具や調味料の話から、料理を始めるきっかけや、それから重箱やおべんとう箱、箱詰めについて、などなど。
お話をさせていただきながら、自分の言葉にしながら、改めて、そうだったのかあ、と気づくことあれこれ。
また追って、ご紹介させていただきますね。



5.6月レッスンの合間に、6月キッズ&ジュニアレッスンがスタート。
「冷やし中華、始まりました!」。
まずはみんなで薄焼き玉子作りから始まり。
そして冷やし中華の具材をせっせとみんなで千切り、千切り、千切り。
そして、たれも1人ずつが大さじ、小さじで計量し、ちょっとお味見など。
麺をお皿に盛り付けて、具材を好きなように盛り付けて。
まさに十人十色の冷やし中華のできあがり!




さて、夕方に、ここ数日家族の中で一番寂しそうだった次男と一緒に、小学校まで。
長男が無事修学旅行から帰ってきて。
帰り道、大きなバッグからおみやげを1つずつ見せてくれて。
私へと、お花の絵が描かれた、かわいらしいマスキングテープ。

長男、12歳の誕生日。
あれから12年、そしてあっという間に12歳。
そして私が母となってから12年。
店頭に梅が並ぶのを見ると想い出す12年前。
初めての出産ということで臨月に入ってすぐの頃に里帰り。
里帰りしてすぐに梅を買い、梅干しをつけなくては、と思っていた矢先、予定日よりも3週間も早い出産となり。
もちろん買った梅は漬けられず、焼津の母に託した記憶。
梅をみると毎年、その頃の記憶がふわあとよみがえり。
あれから12年。
相変わらずの驚くほどのマイペースぶり、ながらも、なんだかそういうところも含めて、長男らしさ、がより見えてきた実感。
母としては、そんな「らしさ」がますます伸びていきますように、と信じて応援することくらい。
大好きなうなぎをのせた、うなぎちらしずしでお祝いをし。
毎年恒例のロールケーキには、さくらんぼやブルーベリーをのせて。
誕生日、慌ただしい日々の中、ふと我が子の成長を見つめる、そんなタイミング。



スポンサーサイト