fc2ブログ

6月17日 「山崎宏の暮らしもの4」、みなさまお越しくださってありがとうございました!!!





神楽坂「山崎宏の暮らしもの4」、16日のフード担当が無事終わり。
1年ぶりにうかがった神楽坂フラスコでの臨場感あるキッチンワーク。
こうやってオンタイムでご用意し、召し上がっているみなさまのご様子を目の当たりにするのは、うれしいもの。
召し上がりながら、うれしいお声や感想など、ご用意した料理についてなどの会話のやりとりなどが聞こえる醍醐味。
そしてお食事時間やお茶時間を終えて、こちらにご挨拶下さるみなさまの和んでくださった表情にほっとし。
その上、感想を伝えってくださる方も本当に多く、リアルタイムにうかがえる価値。


IMG_1714.jpg


12時オープン前、開店準備のタイミング合わせて、さあ準備。
まずは黒板の準備や、テイクアウト用のお菓子などを並べつつ、今回のアルコールメニューの試飲。
これも仕事ですから、と言い訳がましくも、キッチンの棚、木村硝子店さんのグラスのうれしい眺め。
さあ、まずはアンティークのお椀に詰めるのは、「薬味とナッツのちらしずし」。
酢めしの上に、きゅうりや薄焼き卵を散らし、生ハムをのせ、続いてくるみやひまわりの種を散らし、薬味は青じそ、みょうが、万能ねぎをぱらりぱらり。
最後にお出しするタイミングでブブあられを散らして、できあがり。


DSC_5920.jpg


DSC_5925.jpg


そしていざ、キッチンカウンターにずらりと並ぶ「ヤマザキデザイワークス」さんの桝重に料理を詰めていき。
トマトとブラッドオレンジのスープには、仕上げに生クリームと塩を少々。
そしてマイクロトマトをあしらうと、なんともなんともキュートな雰囲気に。
しっとりとした玉子焼きには、青じそとちぎったバジルをきゅきゅっとはさみのせて。
枡重の端には、豆鼓と薬味を加えた「豆鼓マヨネーズ」を少々。
そこへカットした水なすととうもろこし、それからミニキャロットをのせて。
最後、センターには、お出汁のじゅわじゅわ感がたまらない信田巻きをのせれば、枡重の表情が一気に楽しく整い。
ずらり桝重の眺めを確認し、最後にもみじの葉をあしらって。
会場外には早めにお越しくださった方々の列。
そして12時の回がスタート。


DSC_5914.jpg


DSC_5915.jpg


DSC_5901.jpg


お料理に合わせて、アルコールを楽しまれる方、それからソフトドリンクも。
テーブルにグラスのある眺めのよいこと、よいこと。
1日を通してかなり多くの方がご注文されたのが、エルダーフラワーのハーブコーディアル。
マスカットのような優しい香りは爽やかで、お料理とも合わせやすく。


DSC_5766.jpg


お料理の説明をさせていただき、みなさまが召し上がるご様子を眺めつつ、ほっと一息するのは束の間。
今度は13時半からの回に向けて、せっせと準備、準備。
そして13時半からの回のお料理も無事みなさまのテーブルに並び、ここで、ようやくのほっと一息。
どちらの回にも、教室の生徒さんが本当にたくさんいらしてくださっていたので、時々おしゃべりしつつ、レシピやコツをお伝えしつつ。
帰り際に、たくさんの感想をうかがい、それから今度はこれを作ってみます!、などなど。
そしてたくさんの枡重をお買い上げいただき、しばし完売に。
みなさんをお見送りしながら、本当にすてきな生徒さん方に支えていただいているのだなあ、としみじみ。

そしてランチタイムが終わる頃からは、おつまみとおやつの時間に。
15時くらいからはホットーコーヒーのご用意も。
コンロの口とポットのサイズが合わず、わたわたしていたところ、ものの数分で、山崎さんが焼き網を買ってきてくださって。
無事コーヒータイムもスタート。
「箱詰めおつまみセット」は、おつまみ5種盛り合わせ。
昨年は初めてのことで、余裕もなかったのだが、今回は、タイミングによっては、おつまみをお品書きから選んでいただいたり、アレンジをさせていただきながらの5種盛り合わせに。
お品書きとにらめっこしながら、召し上がってくださっている姿はとってもかわいらしくて、そしてとてもうれしくて。
「箱詰めおつまみ」とちょいと一杯、二杯。


DSC_5926.jpg


DSC_5927.jpg


DSC_5938.jpg


今回、おやつは4種類。
・抹茶のマドレーヌ ローズマリーのアイスクリーム添え
・こがしきなこのマドレーヌ あられと黒蜜のアイスクリーム添え
・自家製小豆とベリーのミニパフェ
・シトラスのミニパフェ

みなさんかわいらしい表情で迷われつつ、今回はこがしきなこのマドレーヌとシトラスのミニパフェをご注文下さった方が多かった印象。


DSC_5930.jpg


DSC_5931.jpg


ランチタイムとはまた違った時間の流はなんともいいもの。
あちらではおつまみと一杯、こちらではおやつとコーヒー、そしてゆったりと流れる時間。
小上がりのスペースには、あちらにこちらにすてきな眺め。
小上がりから足をおろし、縁側風におしゃべりなさっている姿もなんとも小粋で。


IMG_1726.jpg


そして無事終了。
なによりも、みなさんから直接いただくお言葉がこれからの私のますますの励みとなり。
いつものレッスンとはまた違った醍醐味。
お越しくださったみなさま、そして今年もお声がけくださった山崎さんとスタッフのみなさん、早朝から差し入れのパンを焼いて、お手伝いに来てくれた大磯のエリちゃんに感謝して。

「山崎宏の暮らしもの4」は19日まで開催しています。
すてきな生活道具がずらり。奥の小上がりでちょっと一息。
ああ、私もお客さんとして伺いたいくらいです!

*本日の箱詰めランチ お品書き*
・薬味とナッツのちらしずし
・夏野菜のゴイ
・水なすととうもろこしとミニキャロット 豆鼓マヨネーズ添え
・トマトとブラッドオレンジのミニスープ
・薬味とハーブ香る玉子焼き
・ひじきと彩り野菜のチャプチェ風
・信田巻き
・ナッツ松風
・トムヤムチキン


IMG_1730.jpg


IMG_1728.jpg


IMG_1738.jpg


IMG_1732.jpg
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/3779-42faa0d5

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR