
娘の遠足おべんとう。
リクエストは、星おにぎり、ハートおにぎり、お花おにぎり。
それからから揚げにソーセージ。
そして、「卵をぐるぐる混ぜたもの」。
正解は、スクランブルエッグ。「続けられるおべんとう」にも掲載しているのだが、手早くできるので便利。
カレーパウダーをパラりとして。

さて、25.26日の「初夏のおべんとうレッスン&2日間のマルシェ」に向けて、仕込みスタート。
今日は主に、マルシェ用のものとレッスンのスイーツ系など。
まずはマルシェ定番のテリーヌ。
1つは、定番中の定番、「ピスタチオのテリーヌ」。
私が15年以上前に、たぶん初めて作ったテリーヌ。
それからはおせちでもすっかり定番となり、記念すべき1冊目「箱詰めもてなしレシピ」にも掲載。
本を見て、作ってみました!というお声もたくさんいただく、なんとも想いあふれる一品。
切り口のピスタチオグリーンの愛らしさ。
そしてもう1種は、「新しょうがと山椒香る松風テリーヌ」。
こちらは、ほんのりとした甘みとしょうゆを加えた生地に今が旬の新しょうがと、それから粉山椒を加えて。
しっとりとして、どこかほっとする、そんな優しい味わい。
マルシェではどちらも小さめのサイズでのご用意をさせていただきます。
お試しにぜひどうぞ。


それから今度はペーストものを。
まずはかぼちゃを電子レンジでほくほくに加熱し。
落ち着いたところで、ツナと合わせて、「かぼちゃとツナのパテ」。
これがただのかぼちゃのパテと似つつもまったく非なるもの。
ツナのコクとしっとりとした食感が加わり、かぼちゃだけだとモサモサとして甘くて苦手、という方にも喜んでいただける、とても整ったパテ、と自賛。
そしてもう1つ、こちらはすっかり定番の「さばのリエット」。
こちらもマルシェに登場します。

ドライベリーとレーズンの即席ラム酒漬け。
クランベリー、チェリー、ブルーベリー、カシス、それからカリフォルニアレースン、そして甘みのマイルドなサルタナレースンを電子レンジでふわっとやわらかくしたところに、三温糖とラム酒を加えてできあがり。
なんとも豊潤な香りと、そして艶やかな表情。
もう、これはたまらない!
アイスクリームに合わせたり、ギリシャヨーグルトと合わせるのもおすすめ。

それから今日の仕込みの最後は、「青汁と黒豆のケーキ」。
えっ、青汁?、はい、青汁です!
青汁パウダーをふんだんに加えた、色鮮やかなケーキ。
シナモンパウダーが絶妙なアクセントとなり、青臭さや苦みはなく、黒豆甘納豆の甘さがほどよく。
こちらは午前からの「初夏のおべんとうレッスン」にて登場予定です。
仕込みと合わせて、諸々の準備も進めつつ。
さあ、無事にレッスンとマルシェを迎えられますように。


*初夏のおべんとうレッスン&2日間のマルシェ at tama cafe*
初夏にぴったりの出張イベントレッスン&マルシェのご案内です。レッスンはご予約制、マルシェはご予約なしでお待ちしております。大学通りのすてきな一軒家風カフェ「tama cafe」。大学通りの新緑を眺めながら、お散歩感覚でふらりとお越しくださいませ。
2018 5/25(fri)-5/26(sat)
■2日間のマルシェ
◇5月25日(金) 13:00~16:00
◇5月26日(土) 13:00~16:00
ご近所さんから、おいしいもの、すてきなものを集めたマルシェです。
ご協力店 Ivory(器、カトラリー)
AKI FLOWERS(お花)
オーブンミトン(焼き菓子)
KWEEBUU(ドーナッツ)
国立コーヒーロースター(コーヒー豆)
こいずみ道具店(キッチンウェア)
Honey Style(お手紙用品)
musubi(おべんとう箱など)
tama cafe(韓国だれ)
くにたちの食卓 いづい(お料理)など
■初夏のおべんとうレッスン(ご予約制) 満席
◇5月25日(金) 10:30~
◇5月25日(土) 10:30~
ご用意したお料理やスイーツを曲げわっぱのおべんとう箱やかごに詰めるレッスンです。詰め方のコツや工夫あれこれをお伝えします。各回とも2時間ほどのレッスンとなります。tama cafeのお茶付き&レシピ解説付き
レッスン代 4000円
持ち物 エプロン、筆記用具
![map[1]](https://blog-imgs-117.fc2.com/s/h/o/shokutakuizui/201805220503168b4.png)
スポンサーサイト