
桜吹雪まで、もう少し桜を楽しむ週末。
根川緑道では、満開の桜を上に、川沿いに寝っ転がりながら、はらりはらりの桜吹雪を眺め。
気づけばびしょびしょの子どもたち。





それから、もう1日は、ボルダリング帰りに、お友達ファミリーとふらっと訪れた狭山湖畔。
湖と満開の桜。
あまりの居心地よさに、さくっとのつもりが、ついついみんなで根っこが生えてしまい。





今年もたくさん、たくさん桜を眺め。
4月の心のたくわえとなりますように。
花より桜餅。
娘と桜餅作りなど。
関東風の皮には食紅は使わず、ハイビスカス&ローズヒップティーで色だしを。
薄力粉と白玉粉で作る生地、そしてフライパンですぐに焼けるので、和菓子の中では意外と手軽な桜餅。
小豆が苦手な娘には、小豆は少々、そこにいちごジャムを一緒にして、桜餅の皮で巻き。
桜葉の塩漬けをまけば、関東風桜餅のできあがり。
小ぶりなので、1つ、2つ、と、ついつい。
今まではかたくなに小豆を残していた娘、「この皮と一緒に食べるとおいしいかも。」、と、もう1つ、もう1つと頬張る姿。

散歩中に見つけたつくしスポット。
たくさんたくさん摘んできて、きんぴらに。
我が家では、つくしだけでなく、冷蔵庫にある野菜も一緒にきんぴらにするのが定番。
春をたくさんたくさん感じて、さあ新年度に向かいましょう。


スポンサーサイト