
重い重い、重~い~腰をえいっと挙げて、ようやくInstagramをスタートしました!
今までアカウントを持ちつつも、情報収集としてのみ使っていたのですが、周りのみなさんからたくさん背中を押していただき、えいっと。
ひとまずは無理なく、楽しみながら続けられますように。
よろしければ、お時間あるときにのぞいてみてくださいね。


早々と、東京の開花宣言。
大学通りの桜もいつの間にかあちらこちらほころび始め。
週末後半は春を探しに昭和記念公園へ。
咲き乱れるしだれ桜に、一面の菜の花、そして愛らしいオオイヌフグリがあっちにもこっちにも。
子どもたちとつくし探しをしながら、すっかりの春じかん。




我が家の近所の早咲きの桜はすっかりの満開。
そして毎年ながら、鳥たちが花を啄みにやってくるので、木の下にはたくさんの桜の花が舞い落ちていて。
その花を集めて、小さな器に。
こんな眺めも毎年の恒例に。

3.4月春の箱詰めおべんとうレッスンも今日明日で前半が終了。
しばしの春休みに。
重箱盛り合わせの一品は、「春野菜を添えた信田巻き」。
今回煮物のリクエストをいただいていたので、春らしい優しい雰囲気に。
油揚げをくるくると巻いておいしいだしをじゅわっと染み込ませた信田巻き。
おすすめは中に鶏ひき肉を入れたり、お餅を入れたり、といろいろなアレンジがあるのだが、今回はシンプルに油揚げのみ。
くるくると巻き、楊枝でとめ、さっと煮ること5分。
冷めていくうちに味が染み込んでいくので、さっと煮てそのままに。
おだしがじゅわっと染み込んでいるので、ひと口で頬張るのがおすすめ。
信田巻きには、たけのことそれからそら豆を添えて、なんとも春らしい優しい色合いの一皿に。
信田巻きももちろん新刊「続けられるおべんとう」に登場します!
大豆製品や乾物を使ったもの、季節の野菜を使ったものなどなど、普段使いの小さなおかずも満載です。



ここ数日は、長男の習い事の遠足や、娘の保育園遠足、それから次男の学童べんとう、春休み前の半日授業長男のおうちべんとうなどなど、いつも以上にせっせとおべんとうを詰める日々。
改めて、自分自身が新刊に支えられて、のおべんとう作り。




スポンサーサイト