fc2ブログ

2月25日 1.2月「早春あったかチャイニーズ」レッスン、終わりました




春休みおやつ&おりょうり教室のご予約状況です。

参加ご希望の方は、下記内容記載でホームページの「お問い合わせ」にてお申込みくださいませ。
希望人数によってはご希望に添えない場合もあります。
ご了承くださいませ。

①お名前
②レッスン名 AまたはB
③希望日  人数調整のため、できるだけ第2希望まで挙げていただけるとありがたいです。


*春休みおやつ&おりょうり教室*

A おやつ教室 ビスケットトリュフ

ビスケットとホワイトチョコレートをベースにした生地にナッツやドライフルーツなどを加えて丸めたお手軽トリュフを作ります。1つにはチョコレートをコーティングしてロリポップ仕立てに。

*対象   園児(年中さん以上)~小学生
*日時   各日13:00~14:30くらい
 3月27日(火)  満席
 3月28日(水)  残席わずか
 3月29日(木)  残席わずか
 4月 2日(月)  残席わずか
*レッスン代 1500円
*持ち物   エプロン

☆レッスンはお子様のみの参加となります。
 いただきます、のタイミングからがご見学いただけますので、お時間をお伝えいたします。


B おりょうり教室  ひと口ハンバーグと手まりおにぎりのおべんとう        
パテ風ひと口ハンバーグを焼き、手まりおにぎりを丸めます。
卵焼きに野菜のおかずなども添えて、1人ずつおべんとう箱に詰めます。


*対象   小学生
*日時   各日15:30~17:00くらい
 3月27日(火)  満席
 3月28日(水)  残席わずか
 3月29日(木)  残席わずか
 4月 2日(月)
*レッスン代 2000円
*持ち物   エプロン
☆レッスンはお子様のみの参加となります。
 いただきます、のタイミングからがご見学いただけますので、お時間をお伝えいたします。


DSC_4484.jpg


 1.2月「早春あったかチャイニーズ」レッスンが無事終了しました。
かご盛り前菜盛り合わせには、「いちごと紹興酒と五香粉マリネ」に、「ほたてと早春野菜の豆鼓蒸し」、
そして「フライパンで作るお手軽シュウマイ」。
手前のお皿には、「ゆで鶏とうどの豆鼓マヨネーズ添え」と、「里芋ごはん」。
そしてテーブルセンターには、「薬膳火鍋」。
実はレッスンでお鍋が登場したのは初めてだったのだが、やっぱりその場であたため、あったか湯気の中で仕上げる臨場感の魅力をしみじみ。
会話も広がり、そしておいしさも広がり。
食後のバレンタインスイーツは、「オレンジピール チョコレートがけ」、そして「甘納豆とホワイトチョコレートのトリュフ」。

さあ、今週から始まる3.4月「春の箱詰めおべんとうレッスン」に向けて!


DSC_3983.jpg

DSC_3974.jpg

DSC_4496.jpg


新刊発売に向けても、少しずつ準備を進めつつ。
週末手元に届いたのは、新刊のページパネル。
毎回、新刊のページパネルをお願いしていて、教室キッチンのあちらこちらに展開し。
そこからおいしい会話が広がることも多々、多々。


IMG_9657.jpg


週末は焼津の母がやってきて。
母と私2人の誕生日のちょうどこの頃にふらっとこちらに来てくれることがなんともなく毎年の恒例となりつつ。
今回は母を乗せた妹ファミリーと、生田緑地で待ち合わせて。
広々とした敷地内、日本民家園を抜け、今回はちびっこたちばかりだったので、「かわさき宙と緑の科学館」へ。
みんなでプラネタリウムを楽しんだり、工作を楽しんだり。
最後はj広場での鬼ごっこ。
すっかりすっかり土色になって、じゃあまたね、と。
帰り道は、母がこちらの車に乗り。


IMG_9655.jpg

IMG_9656.jpg

IMG_9652.jpg

IMG_9651.jpg


ちょっとだけひとり時間ができたので、駆け足で国分寺へ。
カフェスローで開かれた「たねと食のおいしい祭」へ。
ちょっと不思議で魅力的な、色とりどりの野菜や作物。“つづくたね〈自家採種・在来種〉”から生まれた個性豊かな作物たちを主役のお祭り。
マルシェにはずらりと個性的な野菜や種が並び、そして作り手の方々が意欲的に魅力を伝えてくださり。

IMG_9665.jpg

IMG_9664.jpg


ついでに、と久しぶりのねぎまき雲へ。
カリタブレンドと、チョコレートがたっぷり練りこまれた羊羹との相性。
やけに久しぶりに感じる静かな時間を満喫し。
さあ、家に帰ろう。


IMG_9666.jpg

IMG_9672.jpg

スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/3716-c1f0e82d

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR