fc2ブログ

1月30日 春色料理と恵方巻き


DSC_4083.jpg


*キャンセルご案内*
2月5日、2月7日、2月9日、2月22日のレッスンに1名ずつキャンセルが出ています。早春あったかチャイニーズ、ご興味ある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。お風邪を召されている方が多いようです。みなさまご自愛くださいませ。


DSC_4082.jpg



明後日の撮影に向けて,仕込みを少々。
定番のナッツ松風。
1か月前にはおせちで大量を仕込んだ後なので、1レシピ分を丁寧に作る心地よさ。
丁寧に生地を肩に詰め、丁寧にナッツをのせ、焼き上がったら丁寧に余熱をとり、そして丁寧にカットし。
どことなくナッツ松風の表情が澄んでいるような。
愛情の注ぎ具合、とでもいうのか。


春になるとよく作る「桜塩」。
桜の花の塩漬けを電子レンジで乾燥させて、すり鉢ですれば、なんともなんとも愛らしいピンク色の塩に。
まだまだ寒さ厳しい日々ながらも、少しずつ少しずつ春に向かう気配。


DSC_4077.jpg


こちらも色合いがなんとなく春を感じるようなパテ2種。
サーモンとじゃがいものパテと、かぼちゃとツナのパテ。
料理からふと感じる春。


DSC_4089.jpg


さて、今週はキッズ&ジュニアレッスンの日々。
みんなで恵方巻きを巻きましょう!
さて、元気いっぱいのキッズレッスン。
サーモンとハム、どちらかを選んでもらうのだが、1人がハム、といえば、私も!、私も!
1人は小声で、「ハーモン」?、だいぶ迷っていたのかな?
園児さんくらいだとまだまだ食わず嫌いなことも多く。
一緒に参加した娘も、今までは「とびっこ嫌い!」、と豪語していたところ。
もちろん自分の恵方巻にはとびっこは入れずに作っていたのだが、レッスン後にサンプルの恵方巻きをつまみ食いしたら、「プチプチ、おいしい~!」「大好きだった~!」と。
レッスン中でもこういうことは多々。

DSC_4106.jpg

DSC_4094.jpg

DSC_4091.jpg


具材を選んで、のりの上に酢めしを広げ、具材をのせて。
1人ずつ巻きすを使って、くるっ、きゅきゅっ、そしてコロコロと巻いていく。
出来上がった恵方巻き、大きいので半分に切りたい子はカットし、そのままが良い子はそのままで。
出来上がった恵方巻きを持って、南南東を向いて、「いただきます!」

まだまだ口の小さな園児さん、食べながら恵方巻きがこぼれる、こぼれる!
そしてお豆もあっちへこっちへ。
今月はいつも以上に床の掃除を念入りに。

3月終わりに、春休みおやつ教室と春休みおりょうり教室の開催を予定しています。
詳細が決まり次第ご案内させていただきますね。


DSC_4112.jpg


DSC_4107.jpg


DSC_4099.jpg


DSC_4072.jpg

スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/3705-7a748775

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR