
お料理のご注文。
それぞれに仕上がった料理をサイズにカットし、一気に詰めていき。
これはこちらに詰めようか、それはこの脇に添えようか、全体がすっとまとまる瞬間にほっと。
早春のお料理、みなさまのお口に合いますように。
*本日のお品書き*
・いちごとクリームチーズ バルサミコ酢を添えて
・かぼちゃとツナのパテ
・早春野菜の焼き浸し
・アスパラガスの入ったテリーヌ
・チキンと野菜のオーブン焼き ハニーマスタードソース
・きゅうりとラディッシュのサンドイッチ
・ハンバーガーピンチョス
・生ハムとスモークサーモンのちらしずし




週末は、遅ればせながらの大掃除、というjか、子どもたちの部屋を一気に模様替えし。
新しい本棚を並べ、10年以上見て見ぬふりをし続けてきた押入の中を一掃。
子どもたちの懐かしいおもちゃが出てきたり、懐かしい絵本が出てきたり。
懐かしいおもちゃをそれぞれがすかさず広げて大遊び、の部屋中大混乱がしばし続き。
まだまだ手付かずのところもあるけれど、ひとまずは部屋もそれから心もだいぶすっきり、さっぱりと。
それぞれが自分の勉強机の上や本棚にお気に入りのものを並べ。
ああ、私もそうだった、そうだった、ふと自分が小学生だった頃の記憶が蘇ったり。
それにしても長男の机の奥にはなぜか金の屏風が。なぜそこに。
心も整えるべく。
この週末は、宮沢賢治ものをあれこれ。
「グスコーブドリの伝記」と、それから時々足を運ぶ東大和郷土博物館のプラネタリウムにて「銀河鉄道の夜」。
「私のようなものは、これからたくさんできます。私よりもっともっと何でもできる人が、私よりもっと立派にもっと美しく、仕事をしたり笑ったりして行くのですから。」
もう少し作りたくて、手元がウズウズしたので。
家にあったストローで娘とヒンメリ作りを少し。
ところどころ、色の違うストローが混ざっているのはご愛敬。
今週から始まるレッスンに向けて、教室キッチンにてゆらゆら、ゆらゆら。



スポンサーサイト