fc2ブログ

7月26日 「箱詰め名人の持ちよりベストレシピ」 本日刊行されました!

DSC_1755.jpg


*おしらせ*
本日、「箱詰め名人の持ちよりベストレシピ」が家の光協会さんより無事刊行されました!
本日26日に倉庫から書店さんに送られ、店頭に並ぶのは28日以降となりそうです。
国立駅周辺だと、PAPER WALL  nonowa国立店さん、増田書店さんには28日に並ぶ予想です。
ありがたくもお急ぎの方はAmazonでのご注文がおすすめです。→こちら


無事穏やかにこの日を迎えられて心からほっと。
ご一緒させていただいたみなさまのお陰で、前作たちとともに、私の一生の宝物がまた1つ増え。
私にとっての、夏休みのプレゼント。
さあ、今日も明日も、新刊に登場する「コッペパンサンド」に「ぱっかん手まりおにぎり」を子どもたちと作ります!


「箱」に詰めて、持ちより先へ。
開けた瞬間からいつもより楽しい時間が始まります。



箱に入ると、お皿盛りとはまた違った印象になるから不思議です。
ぐっとよそいき風になったり、エキゾチックな雰囲気になったり、
思わずわくわくするるような楽しそうな表情になったり。
箱の中にずらりと並ぶ眺めに、心くすぐられる方も多いはず。

持ちよりというと、何をどう持っていこうか悩む方も多いのでは?
料理もさることながら、どんな容器に入れるか、どのように詰めるかで
「わーっ! 」という驚きを与えられるかどうかが決まります。
さりげない日々のおかずでも、数種類を彩りよく詰め合わせてみたり、
空き箱やかごに、意外な料理やお菓子を詰めてみたり。
ほうろう容器を使えば、持ちより先で熱々の料理もいただけます。

本の中では、かご、空き箱、ほうろう容器、カジュアルな重箱など
さまざまな「箱」が登場します。
どれも、手に入りやすく気軽に使えるものです。
そして、ホームパーティーからピクニックなどで喜ばれる料理や、子どもから大人まで誰もが好きな料理など、
おいしく作るコツを紹介しつつ、箱選びや詰め方のポイント、
持っていくときのアイディアなどもご提案した1冊です。

料理やお菓子が箱の中に少しずつ詰まっていく、
「箱詰め」の過程も楽しいもの。
本の中では、そんな「箱詰め」の眺めも楽しんでいただければと、
随所に定点観測的な写真も載せています。
眺めて楽しむもよし、作って楽しむもよし、詰めて楽しむもよし、いつくもの楽しみ方をご堪能いただけたら幸いです。



新刊にまつわるイベントレッスンとマルシェを、少し先ですが9月22日、23日に、大学通りのtama cafeさんで開催予定です。
こちらも追って、ご案内させていただきます。
ひとまずは新刊発刊のご案内まで。


箱詰め名人の持ちよりベストレシピ

ブックデザイン   福間優子
撮影        澤木央子
取材・スタイリング 美濃越かおる
編集        広谷綾子

著         いづいさちこ




515ds2y9nkL[1]


61MNNxtm2HL[1]


51vX5gN7pfL[1]


7118ZkBfDoL[1]


51mBC7XF4kL[1]

スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/3610-4dfe3ad6

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR