fc2ブログ

7月19日 フルーツのみりんマリネと、銀座ふらり




7.8月「サマーアフタヌーンティーレッスン」、7月平日レッスンが終了。
あとは夏休みに入る方も多いので、7月後半から8月は、ところどころの週末レッスンのみ。
平日レッスンは、9月あたまの追加レッスンまでしばしのお休みとなり。


DSC_1612.jpg


アフタヌーンティー、ということでテーブルセンター、アフタヌーンティースタンドには、ミニデザート2種。
そしてデザート皿にもう1種。
3種のミニデザート。
とはいえ、2つは、「フルーツのみりんマリネ」を作り、それを使って、
1つは「フルーツのみりんマリネ お手軽タルト風」、
もう1つは「フルーツのみりんマリネ ミニパフェ風」に。

ミニタルト、今回はタルト生地は焼かず、市販のガレットビスケットにトッピング。
ビスケットにクリームが染み込まなうようにジャムを塗ってから、クリームを絞り、
フルーツをトッピング。
仕上げにアールグレイ紅茶葉を散らせば、なんとも愛らしいミニスイーツの完成。
こんなスイーツ発想も楽しいもの。


DSC_1549.jpg


DSC_1578.jpg


書店さんのあいさつ回りと合わせて。
今週末5歳のバースデーを迎える娘と、銀座へお出かけ。
2人で銀座なんて初めてのこと。「ぎんが、ぎんが、銀河」、と声高らかに。

混み合う前のオープンのタイミングと合わせて、お噂はかねがね、ようやく訪れた「ギンザシックス」。
6階の「銀座 蔦屋書店」へごあいさつへ。
アートと日本文化と暮らしをつなぎ、「アートのある暮らし」を提案するセレクト。
料理本コーナーはあまり多くないのだが、ありがたくも前作2冊ともを扱ってくださっていて。
和のご提案、「重箱」ぢから、あっぱれ。
やはり海外のお客様が圧倒的に多い、とのお話で、新刊も、多くの海外の方にも、
「和」の魅力と合わせて、楽しんでいただくことができたら、ありがたい限り。


IMG_7025.jpg


IMG_7021.jpg


そのまま地下フロアへ。
どこもかしこもそれぞれのディスプレイが本当に魅惑的で。
山積みにされたカラフルなフルーツグミのディスプレイや、ずらりと並べたスプーンとフルーツのディスプレイなどなど。
とにかく美しくて、わくわくして、そしておいしそう!

銀ブラしながら、「博品館」へ。
入った瞬間に目を輝かせる娘。
全フロア、あっちへ行ったりこっちへ行ったり。
動くぬいぐるみや電車あそびをひとしきりした後は目をキラキラさせながらシール選びなど。
娘については、いつも上の子たちの行くところに一緒に、というシーンばかりなので、
私自身、こうやってじっくりと娘と付き合うひとときはなんだか新鮮で。
そしてびっくりするくらいファンシーなシールとシールブックなど。


IMG_7030.jpg


IMG_7035.jpg


IMG_7054.jpg


再び街を歩きながら、「東急プラザ銀座」へ。
11階、オーストラリア発、モダンギリシャ料理「THE APOLLO」へ。
生徒さんからのリクエストもあり、訪れたかったレストラン。
カジュアルながらも洗練され、明るく開放感のある空間と、
子連れだと特に感じる、ホスピタリティーを感じるサービス。

世界無形文化遺産ギリシャ料理を実にモダンにアレンジ。
とにかく野菜がふんだん。
コースで注文したのだが、印象的なのが前菜シーン。
数品の前菜は、テーブル分で取り分けていただくスタイル。
私たちは2人で1コースをシェアしたのだが、他のテーブル、数名でのコース注文で、メインやデザートは個々のお皿でも、前菜は大皿盛り風。
取り分けながら楽しむスタイルは、おしゃべりを楽しむ前菜シーンには実にぴったり。


IMG_7038.jpg


それから魅力的だったのが、フレッシュハーブとドライハーブの取り合わせ。
グリークサラダのフェタチーズにはドライハーブがふんだんに、そしてフレッシュの野菜にはイタリアンパセリやミントなどフレッシュハーブ。
オリーブオイルと相まって、口の中に広がるおいしさ。

食後のデザートは「アポロ風レモンパイ」。
こちらのデザート発想のおもしろさ。
砕いたタルト生地の下にはレモンカスタード。
そしてトッピングにはレモンパイのメレンゲクリームが愛らしく絞られていて。
口の中でまとまると、上質なレモンパイ。
スイーツ発想の展開のおもしろさ。
さあ、9,10月レッスンに向けて、イメージ膨らむところ。


IMG_7047.jpg

IMG_7041.jpg


スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/3605-08807442

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR