
*おしらせ*
7.8月レッスンの早目スタート、6月30日のレッスンに1名キャンセルが出ました。
ご興味ある方がお気軽にお問い合わせくださいませ。
「サマーアフタヌーンティー」レッスンです!
週末レッスンを最後に、5.6月「初夏のアジアン」レッスンがすべて終了!
今回も、初夏にぴったりのわくわくするメニュー構成となったのでは。
前菜かご盛り合わせには、大葉とミントがなんとも爽やかに香る「初夏野菜のベトナム風ゴイ」、ナンプラーの普段使いおすすめレシピ「ミニトマトとアボカド、みょうがのマリネ」、香菜がふわりと香る「香菜クリームチーズ」をクラッカーにのせて、それから大好評だったベトナムサンドイッチ「バイン・ミー マンゴーとピーナッツの香り」。
そして手間かからずながらも、癖になるハーブの香りとコクが魅力の鶏肉のココナッツスープ「トムカーガイ」。
白皿には、「しっとりガパオ風」、こちらにはフレッシュハーブをふんだんに添えて、ちぎりながら混ぜながらお楽しみいただき。
食後スイーツは、なめらかな舌触りが魅力の、「マンゴープリン」。
ハーブの爽やかな香りと、ふわあと香るアジアン調味料の風味、想い出すとまた食べたくなるおいしさ。


さあ、今週から一足早めにスタートする7.8月レッスンは、「サマーアフタヌーンティー」。
こちらも窓の外の暑さとは別世界、爽やかにそして心をくすぐる小技あれこれで、心よりお待ちしております!

さて、レッスンを終えて、一休み。の週末後半。
次男の保育園同窓会があったり、それから、土佐から来たぜよ!、の「坂本龍馬展」へ。
龍馬没年150年、高知県立坂本龍馬記念館全面リニューアルでの休館の間での、巡回展、ということで。
展示もさることながら、会場である、ホテル雅叙園東京の、東京都指定有形文化財「百段階段」の眺めは圧巻。
昭和10年に建てられた木造建築で、食事を楽しんだり、晴れやかな宴が行われた7部屋を99段の長い階段が繋ぎ。
階段で結ばれた各部屋の趣がまったく異なり、展示を眺めつつも、もうそのお部屋の装飾があまりに素晴らしくて。
特に印象的だったのは、草丘の間。
天井の欄間には、季節折々のお花やそれから野菜の絵が描かれていて。
京都・近江屋の部屋を再現した、龍馬暗殺の場面を障子に等身大の影絵で映し出す映像は無残にも臨場感があり。




久しぶりの雅叙園。
ガラス越し一面のお庭にはしっとりとした紫陽花が咲き乱れ。
「昭和の竜宮城」にうっとり迷い込んだひととき。


すっかり追熟した梅を梅干しに。
今年も定番のジップロック漬けに。
へたを外した梅に、今年は15%の塩をまぶし、ジップロックへ。
梅酢が出てくると漏れやすいので二重にして、積み重ね。
教室キッチンの水屋を脇に。重石として、まずはルクルーゼのココット鍋を。
梅酢が上がってからは、鍋の蓋だけにしたり。
追熟した梅の甘~い香りは、まさにこの時期だけのもの。
梅を漬けたあとは、今年漬けた梅ジュースで一息。
体に染み入るような。




スポンサーサイト