fc2ブログ

6月14日 「山崎文具店」に向けて、仕込みがスタート




山崎文具店 波が過ぎても文具は続く

17日のランチについて、12:00からは満席ですが、13:30からはもう少しお席があります。
ご検討中の方など、よろしければお気軽にお問い合わせくださいませ。

<会期>6月16日(金)~6月20日(火)
<時間>12:00~19:00
<場所>神楽坂フラスコ
 〒162-0825
 新宿区神楽坂6-16
  03-3260-9055


■出展者
ヤマサキデザインワークス 文房具・インテリア小物
SIWA|紙和 新素材の和紙製品
美篶堂 手製本のノート・紙小物
嘉端工房 活版印刷
中村文具店 古文房具
八朔ゴムはん ゴムはんセミオーダー・カード
なにがし 朱肉入れ
Bowl Pond Products メタルクラフト
波多野光 野菜画の箱・ポスター
松野屋 バッグ他
eN PRODUCT コーヒードリッパー他
MokuNeji コーヒーミル他


■フード
会期中の3日間、日替わり女将がランチとツマミ、お酒などをご用意します。
ランチは、枡重のお弁当と、会場近くの「うえぐも」で個展開催の
田代淳さんの漆の汁椀で提供いたします。
17日 土曜日 いづいさちこ
18日 日曜日 セトキョウコ
19日 月曜日 ごはん同盟

各日 12:00~ 13:30~ それぞれ12席ご用意いたします。
ランチについては、ご予約優先でのご提供になります。
1人前 1500円(税込)
*お支払いは当日になります
ご予約希望の方は、メールにてお申込みください。
詳しくはこちら

ご予約メール送信先 info@ymsk-design.com (ヤマサキデザインワークス)

山崎さんのすてきな桝重に、箱詰めランチ、そして箱詰めおつまみ、それからおやつなどをご用意する予定です。
小上がりの畳スペースなので、お子様連れの方でも心地よくお過ごしいただけるかと思います。
神楽坂散策と合わせて、ご興味ある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。

IMG_6562 - コピー



午前中は、娘の保育園での保育参観へ。
一緒に公園へ行き、みんなに手を引かれ、本気鬼ごっこをしたり。
年長さん男子の足の速いこと、速いこと。
いつでも本気。
ここしばらく、お友達との関わり方に、女の子ならではの悩みというか、そんなものを感じ始めた娘。
そんな過程も成長には付きもの。
いろいろなお友達と元気すぎるほど元気いっぱいに遊んでいる姿を眺めながら。

たくさん遊んでクタクタになりながら、保育園へ帰る道の途中。
通り道には、上2人の通う小学校。
タイミングよく、長男が校庭のフェンス際で体育の授業中。
ふと、こうやって我が子たちが、家の近くで元気に日々を過ごしていることの安心感など。

園に戻り、子どもたちと一緒に給食を食べ、名残惜しそうな娘と絵本を1冊読んで、「夕方早めにお迎えに来るからね。」、と伝え、保育参観は終了。
さあ、家に戻って、仕込み、仕込み。
思いがけずリフレッシュになった半日。


DSC_1110.jpg


昨日炊いた小豆と一緒に。
ドライベリーの即席ラム酒漬け。電子レンジを使うので、ものの10分でできるのが魅力。
カフェメニュー「自家製小豆あんとベリーのミニパフェ」では、小豆あんにベリーをのせて、アイスクリームをのせて。
仕上げにこがしきなこと黒糖をたらり。
小豆あんとベリーの相性は、なんとも魅惑的。


DSC_1111.jpg


それからオーブンでは一気に、マドレーヌが焼き上がり。
今回は、こがしきなこのマドレーヌと、抹茶マドレーヌ、と和のマドレーヌ2種をご用意。
トッピングにはナッツをふんだんに。
こちらはカフェメニューでは一緒に生らくがんを添えて、お楽しみいただきます。
それからテイクアウト用もご用意予定。


DSC_1106.jpg


DSC_1108.jpg


そして、「薬味のテリーヌ」。
中には、みょうがと新しょうがなど。
口にしたときに、みょうがや新しょうがが心地よくシャリシャリとした食感、そしてふわあと香り。
こちらは、ご予約での「箱詰めランチ」、それからランチタイム以降の「箱詰めおつまみセット」の中の一品として。


DSC_1103.jpg

スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/3586-0650a779

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR