
今週もレッスンウィーク。
前菜の一品は、「真鯛のカルパッチョ」。
鯛、1年中魚屋さんに売られているので、季節がわかりづらくもあるのだが、実は春の魚。
この時期には特に、養殖ものだけでなく、天然ものも並び、その色味の美しさには店頭で思わずはっとするほど。
今回は真鯛のさくをそぎ切りに。
和食では、刺身を扱う板前さんは、花板、と呼ばれ、一番腕のある板前さんの仕事。
それだけに奥が深く、コツも多く。
それでも刺身をさくで上手に扱うことができるようになると、お家でのお刺身遣いのレパートリーがぐっと広がるはず。
特にカルパッチョなど、お好みの大きさ、厚みに包丁をひけるようになるとそのお皿もぐんと整った姿に。
まずはさくの向きから。
そう実はさくをまな板におくときには、その向きがあり、正しい向きに置くと、数段ひきやすくあり。
そして、包丁使い、それから包丁を持たない方の手の使い方などなど。
コツをお伝えしつつ、みなさん時にほどよく、時にとんでもなく緊張しつつ、さくに包丁を入れ。
しばらく続けていると、すーっと包丁が自然に魚に入っていく感覚。
その感覚をつかめばもうこちらのもの。
カルパッチョは盛り付けてから、その上に薬味やハーブ、それからドレッシングなどをかけるので、召し上がるときにはあまり切り姿は目立たず。
ということで、よろしければ、せっせとカルパッチョでの練習がおすすめ。



デスクワークの一休みに。
新緑まぶしい大学通りを、友人とおしゃべりしながら。「tama cafe」へ。
大学通りのちょうど真ん中にあり、韓国料理・韓国茶、からだにやさしいお料理を手軽に気楽に食べられるすてきなカフェ。
5月のイベントレッスンの打ち合わせもちょこっとだけさせていただき、参鶏湯ランチなど。
鶏肉のうまみが凝縮されたスープと、そして黒胡椒が絶妙なアクセントに。
![scene14[1]](http://blog-imgs-121.fc2.com/s/h/o/shokutakuizui/201704190441480ca.jpg)

店内の様子も少しご紹介。




![scene11[1]](http://blog-imgs-121.fc2.com/s/h/o/shokutakuizui/20170419044147ca3.jpg)
ゆったりとした空間の奥にある、落ち着いたスペース。
5月のイベントレッスンはこちらのスペースでの開催予定。
今日は、こちらの内装を手がけており、マルシェにもご参加くださる「こいずみ道具店」のお重を拝見させていただき。
重平。1段での、個性的なフォルムのおもしろさはもちろん、何段かを組みあわせると様々な形を作ることができる、というもの。
イベントレッスンでもなにか楽しいかたちで使わせていただけたら、と思案中。

レッスンでは、お手持ちの重箱を1段お持ちいただいたり、またはこちらでご用意した重箱を使用していただきながら、ご用意した軽食やお菓子を重箱に詰めていただきます。
重箱使いのコツや、詰め方のコツ、そしてもちろんそれぞれのレシピをお伝えしながら、重箱アフタヌーンティーのひとときを楽しんでいただく、そんなイベントレッスンです。
重箱に詰められると、ちょっとした料理やお菓子がぐんとすまし顔になり、すーっと整うから不思議です。
クラシカルな絵柄の入った重箱はもちろん、カジュアルな重箱まで、どんな重箱でも、その重箱の魅力を生かしつつ、楽しく箱詰めを楽しんでいただけたら幸いです。
5月26日は、残席がごくわずかとなっております。ご興味ある方はお早めにお問い合わせくださいませ。


*箱詰めアフタヌーンティーレッスン&2日間のマルシェ at tama cafe*
初夏にぴったりの出張イベントレッスン&マルシェのご案内です。レッスンはご予約制、マルシェはご予約なしでお待ちしております。大学通りのすてきな一軒家風カフェ「tama cafe」。大学通りの新緑を眺めながら、お散歩感覚でふらりとお越しくださいませ。
2017 5/26(fri)-5/27(sat)
■箱詰めアフタヌーンティーレッスン(ご予約制)
◇5月26日(金) 10:30~
◇5月27日(土) 10:30~
ご用意した軽食やお菓子を重箱に詰めて、重箱アフタヌーンティーを楽しんでいただくひとときです。お手持ちの重箱を1段お持ちいただいたり、こちらで用意した重箱をご使用いただきます。各回とも2時間ほどのレッスンとなります。
tama cafeのお茶付き&レシピ付き
レッスン代 4000円
持ち物 エプロン、筆記用具
■2日間のマルシェ
◇5月26日(金) 13:00~16:00
◇5月27日(土) 13:00~16:00
日々お世話になっているご近所さんから、おいしいもの、すてきなものを集めたマルシェです。
ご協力店 Ivory(器、カトラリー)
AKI FLOWERS(お花)
国立コーヒーロースター(コーヒー豆)
こいずみ道具店(キッチンウェア)
circus(パウンドケーキ)
ベーカリーハース(天然酵母パン)
tama cafe(韓国だれ)
くにたちの食卓 いづい(お料理)など
レッスンのお申込みやお問い合わなど、ホームページの「お問い合わせ」、またはメールにてお気軽にお問い合わせください。教室中など、お電話にはなかなか出られないことも多いので、お電話いただく際には、お手数ですが、留守番電話にお名前とお電話番号をお願いいたします。
kunitachinoshokutaku_izui@ybb.ne.jp
マルシェについてなど、追って、ブログにて詳細や、ご協力店のご紹介などさせていただきます。
スポンサーサイト