fc2ブログ

3月30日 春休みキッズ&ジュニアレッスンはフルーツサンド




春休みキッズおやつ教室&春休みジュニアおりょうり教室がスタート。
今回は、春休み中なので、いつもとは違うスケージュールで、園児さんから小学生までが一緒に、ということで、通常のレッスンとはまた違った雰囲気に。
今までは、上のお子さんはジュニアクラス、下のお子さんはキッズクラス、そして春からは同じ曜日に2人でジュニアクラスへ、我が家も含め、そんなご兄弟もこの春には多く、そんなシュミレーションともなりつつ。
今回は、卒園、進級パーティ、ということで、教室キッチンもガーランドで楽しい雰囲気に。

DSC_0364.jpg


今日は午前、午後と元気いっぱいな子どもたちと一緒に。

まずはみんなでクリーム作り。
みんなで計量し、大きなボウルに入れ。
今回は生クリームとそれからマスカルポーネチーズを合わせて。
ティラミスでも定番のマスカルポーネには、リッチなコクとそしてコシがあるので、生クリームだけよりもぐんと扱いがしやすいフルーツサンドに。
ということで、みんなでせっせと泡立てて。
そしてサンドイッチ用のパンにクリームをぬり。

では、みんなのお楽しみ、フルーツをのせましょう!
テーブルには、いちごにぶどう、キウイにバナナなど。
いちごは1人1つまで。
そして予想通り、圧倒的人気がぶどう。
思うに、ぶどうは、いちごに次いで、もしかしたらいちご以上に、子どもたちが好きなフルーツなのかも。

DSC_0375.jpg


DSC_0387.jpg


フルーツをのせたら、もう1枚のパンでサンドして、ぴっちりラップに包んでおき、しばし落ち着かせ。
その間に、みんなでピック作り。
シールの箱を開けた瞬間に大興奮の子どもたち。
「みんな落ち着いて、たくさんあるから落ち着きましょう。」、となだめつつ。

サンドがほどなく落ち着いたので、今度はカッティング。
長さがあるので、いつもの子ども用包丁ではなく、大人用の包丁を使って、やってみたい子は1人ずつ。
切り口が見えた瞬間のうれしそうな表情。
お皿にカットしたフルーツサンドを盛り、ピックを飾り、そして今回はお皿の下にカラフルなペーパーナプキンをしいて、できあがり!


DSC_0377.jpg


DSC_0380.jpg


DSC_0388.jpg


入れるフルーツによって、フルーツの置き位置によって、カッティングによって、それから盛り付けによって、1人1人のお皿にそれぞれのフルーツサンド。
それにしてもこの愛らしさはなんとも、本当に何とも言えず。
いただきます!みんなで一気に頬張る姿。

最後に、この春卒園、そして来週にはピッカピカの1年生になるみんなには、「Marca」さんのミニドライフラワーブーケのプレゼント。
どの子もここ1,2カ月でぐぐぐっと、お兄さんっぽく、お姉さんっぽくなり、ランドセル姿が目に浮かぶような。


DSC_0371.jpg



夕方、子どもたちと桜散歩へ。
大学通りはまだまだ2.3分先といったところ。
一橋大学の構内には、ところどころ満開の桜の木が。
そして見事な枝垂桜も。
しっとりと咲く桜の美しさ。

IMG_5214.jpg


IMG_5220.jpg
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/3545-1a2fcbc2

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR