
1月キッズ&ジュニアレッスンも残りわずか。
みんなで、「もっちりミニどら焼き」。
到着早々、「どら焼きだ~いすきだから、楽しみ!」、うれしそうな笑顔で伝えてくれて。
みんなで作った、生クリーム&いちごどら焼きの1つには、カシューナッツ1粒を忍ばせて。
ずらり並んだどら焼きを、「うわあ、どきどきする~!」、と一生懸命に選ぶ姿など。
さあ、来月は、なにか「お寿司」ものにしようかな?、と声を上げたそばから、
「ぼくはまぐろ!」、「私はたまご!」、「あのね、ぼくね、わさびが好きなんだよ!」などなど。
子どもたちと一緒に、私自身も料理やお菓子から感じる季節感や伝統、そして食のちから。


先日、長男の小学校の朝の読み聞かせへ。
「和の行事を楽しむ絵本」より、もうすぐの2月に向けて。
節分の由来や風習など。
子どもたちに伝える前に、私自身が絵本を読み進めながら、へえ~、なるほど~、先人の知恵や行事に込められた思いに改めて感銘することしみじみ。この歳になったからこそ、一層身に染みるような。
2月の節分なら恵方巻、3月の節句にはちらし寿司。
行事にまつわる食。
パラパラとページをめくりつつ、子どもたちと今度はこれも作りたい、あれも作りたい、などなど。
2月には、新年度に向けて、キッズおやつ教室、ジュニおりょうり教室のご案内を予定しています。

さて、来週のマルシェに向けて。
ご近所さんのご紹介 その3。
⑤ marcaさん
![IMG_6031[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/s/h/o/shokutakuizui/20170122053734e15.jpg)
ドライフラワーと古道具のお店。
本の撮影では、お菓子を詰めた箱に添える、小さなブーケをお願いしたり、お菓子に添えるメッセージカードに添える小さなお花を選ばせていただいたり。
普段にも、教室に飾ったり、友人へのプレゼントに、生徒さんへのプレゼントに、などなど本当によく使わせていただいていて。
昨年夏の移転オープンでますますのご近所さんに。うれしい限り。
今回は、春を感じるミニリースや、白樺を使ったオブジェ、そしてスワッグなどをご用意いただくことに。
先日さっそく、「できましたよ~。」とご連絡いただいたので、見にうかがったところ。きゅん。



⑥ くらしのどうぐの店 musubiさん

本の撮影では本当にお世話になり、そして我が家の日々にも、すっかりお世話になっている、谷保にある、生活雑貨のお店。
撮影では、桝の重箱やかご、手ぬぐいなどなど、それからあれこれご相談などなど。
今回は、レッスンや我が家のキッチンでも日々、活躍しているお箸や箸置き、豆角皿などのテーブル周りのものをセレクトさせていただき。桝重も、2サイズともに、もちろん展示しているので、気になっている方や、迷われている方はぜひお手に取っていただければ、と。
こちらはご注文承ります。




さあ、来週の箱詰めおやつレッスンとマルシェに向けて、エンジンをかけて。
■2日間の小さなマルシェ
◇1月27日(金) 13:00~16:00
◇1月28日(土) 13:00~16:00
今回の本の撮影はもちろん、日々お世話になっているご近所さんから、おいしいもの、すてきなものを集めた、小さなマルシェです。
ご協力店 AKI FLOWERS(お花)
国立コーヒーロースター(コーヒー)
circus(パウンドケーキ)
ベーカリーハース(天然酵母パン)
marca(ドライフラワー)
musubi(くらしのどうぐ)
くにたちの食卓 いづい(お料理とお菓子)など
場所 くにたちの食卓 いづい(国立駅北口より徒歩5分)
国分寺市光町1-4-20
042-576-0524
マップなど詳しくはこちら
スポンサーサイト