
週末には娘の保育園クラス親睦会。
春からの進級に向けて、親子で楽しめることを、ということで、「お菓子の絵本作り」を開催。
お菓子の絵本仕立てで、星がきらめく月夜に、今年の干支にちなんだ酉とこども、そんな風景。
子どもたちの現在の保育園クラス、つきぎみ、ほしぐみさんにちなんで。
クッキーを焼きながら、子どもたちが喜ぶ顔が目に浮かぶような。


時々、大人数のキッズレッスンの時に使わせていただいている、近所にある市の施設内、調理実習室にての開催。
到着早々、エプロン姿でうれしい気持ちが止まらない子どもたちが大集合。
日程調整が功を奏したのか、つきぐみほしぐみともにかなりの参加率、兄弟の参加も合わせて、総勢27人の子どもたち。
そして保護者の方も合わせると、トータル40名くらいのなかなかの大所帯。
年少さんなので、まだまだ席にずっと座っているのは難しかったりするお年頃なのだが、いざ絵本作りがスタートすると、子どもたち全員が、こちらの想像以上に集中して、うれしいくらいに意欲的に。
そして一生懸命な姿はなんとも愛らしく。
問題なのは我が家の娘。
こんな設定が楽しすぎてしまうのか、おせっかいに他のテーブルに回ってみては、「小さな先生」なんて、呼ばれて、ますます調子に乗ってみたり。
甘~い香りに誘われて、思わずアイシングをなめる子も(うちの子たちメイン)。



まずはみんなで、酉クッキーや人型クッキーに目やボタンをつけ。
クッキーのアイシングか乾くのを待ちながら、今度はビスケットに月や星クッキーをくっつけて。
それから、キラキラのアラザンで輝く星もつけて。
クッキーやアラザンのついたビスケットにたっぷりのアイシングをつけて、いざ絵本仕立てに。
見開いた絵本のように、2枚を立て合わせ。
そして、酉クッキー、人型クッキーをくっつけて、最後に、きのこを添えて、風景の仕上がり。
テーブルにずらり、お菓子の絵本。
アイシングが落ち着くのを待ちながら、みんなで記念撮影をし。
最後にラッピングしてできあがり。
大事そうに持っていく子もあれば、そうだよね、ぶるんぶるん振り回さんばかりの姿も。
今すぐ食べたい!、そんな声も聞こえつつ。



ママから、びっくりするくらい不器用なのでお願いします、のメッセージを受けつつの、パパのご参加なども。
エプロン姿でお子さんと一緒に、そんな光景も楽しく。
私も含めて、親子で楽しいひとときとなったことを願って。
我が家では、一緒に参加した次男は、すぐに食べたい!、とうれしそうに頬張り、あっという間にきれいに完食。
娘は、先生に見せたい!、ととっておき。
作って楽しむのはもちろん、すぐに食べて楽しむもよし、眺めて楽しむもよし、人に見てもらって楽しむもよし、お菓子の絵本。

スポンサーサイト