
新緑に誘われるように、「野山北・六道山公園」へ。家族で時々足を運びたくなるエリア。丘陵の地形をそのまま生かした斜面のあちらこちらにアスレチックが広がり、そしてその背景にはあまりに鮮やかな新緑が眩しくて、すっかりの森林浴。本当に心地よい季節。そして、あっちへこっちへ、またこっちへあっちへ、それはそれは楽しそうな姿。本当に広々とした公園、初めて足を運んだエリアには釣り堀やプールもあって。散策しながら、近くの直売所にて、採りたての筍などの新鮮野菜を買い。それから今度は、ランチスポットを探して、こちらも時々足を運ぶ、「狭山公園」の一角、狭山湖畔へ。どこもかしこも広々としていて、そしてなによりも萌えるような新緑の眺めとやっぱりおにぎり。
帰宅後すぐに、「筍」をゆがく。やっぱり今日はゆでたてをそのまま。にわか衣替えをしながら、ふわあと筍をゆがく香りがたまらなく。今日はやはりゆでたてそのままをしょうゆにマヨネーズたらり。
ようやく、ざっとメニューが決まったところで、1つ間近でのご案内など。
中央線の三鷹から立川までのエリアフリーペーパー、「ののわ」。5月3日の「ののわトークセッション」後の交流会でのお料理を担当させていただきます。今回のトークセッション、「暮らしの道具」をテーマに、国立在住、「こいずみ道具店」を開く、デザイナー、小泉誠さんと、デザインプロデューサーの紫牟田伸子さんとの公開対談。地域とのつながりについて、暮らしに使う道具について、とても興味深いテーマです。今回は、小泉さんの道具、にちなんで、「形」をテーマにお料理をご用意させていただこうかと。お申込みが5月1日まで、まだぎりぎり間に合います。ご興味ある方、ぜひ。
詳しくはこちらへ。
http://www.nonowa.co.jp/areamagazine/magazine/201403/talksession.html#event
スポンサーサイト